• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

脂質メタボローム解析から展開するペルオキシソーム病の病態解明と臨床指標の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関帝京大学

研究代表者

横山 和明  帝京大学, 薬学部, 教授 (50246021)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードペルオキシソーム病 / 先天代謝異常症 / 副腎白質ジストロフィー / 脂質メタボローム / リピトミクス / スフィンゴ糖脂質の網羅的解析 / アシルCoAの網羅的解析 / 分子種分析
研究成果の概要

ペルオキシソーム病の副腎白質ジストロフィーではABCD1遺伝子の変異に伴い極長鎖脂肪酸レベルが上昇する。下記の3つにより、発症機構とマーカー分子を探索した。1患者サンプルのリン脂質の網羅的解析では、スフィンゴミエリンとリン脂質合成中間体のアシルCoAの網羅的測定法を樹立した。患者線維芽細胞では極長鎖脂肪酸をグリセロール1位に持つリン脂質やC26:1-CoAが顕著に蓄積していた。2極長鎖脂肪酸含有リン脂質の合成酵素の同定では、ABCD1遺伝子欠損細胞とゲノム編集により、脂肪酸転移酵素を絞り込んだ。3患者サンプルのスフィンゴ糖脂質の網羅的解析では、キラルカラムとLC-MSを用いて測定法を樹立した。

自由記述の分野

生化学、分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

副腎白質ジストロフィーでは発症機構の解明と発症の前兆のバイオマーカーの発見が期待されている。本研究では従来十分な解析法がなかったスフィンゴミエリン、アシルCoA、スフィンゴ糖脂質について網羅的解析法を樹立したことで、新たに詳細なリピドミクスを行うことが可能となった。極長鎖脂肪酸をグリセロール1位に持つリン脂質やC26:1-CoAが顕著に蓄積することが明らかとなった。またリン脂質のグリセロール1位へ極長鎖脂肪酸を導入する酵素の解明が進んだ。これらにより病態の新たな一端が明らかとなり、発症の前兆となるバイオマーカーの発見の手筈も整ったといえる。臨床応用に向けてはさらなる研究の推進が必要である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi