現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
候補遺伝子の検索・解析システムの実施と、対象症例の臨床情報収集を並行して行っており、2017年度から一部をすでに学会発表/論文として報告できている。具体的には、ユーイング肉腫に対して抗腫瘍剤治療と並行して陽子線治療を受けた15例の小児ケースを対象として、生存期間、無再発生存期間、急性期・晩期有害事象、陽子線治療照射部位、陽子線治療照射線量、二次がん発生の有無を解析し、論文として公表した(Interinstitutional patient transfers between rapid chemotherapy cycles were feasible to utilize proton beam therapy for pediatric Ewing sarcoma family of tumors.Nakao T, Fukushima H, Fukushima T, et al: Rep Pract Oncol Radiother. 2018 ;23(5):442-450.)。あるいは、陽子線治療において鎮静剤の使用と各種有害事象との関連について解析し第60回日本小児血液・がん学会で公表した(Inaba M, Nakao T, e tal: Sedation with single use of thiamylal is feasible compared with ketamine plus midazolam for proton beam therapy, 第60回日本小児血液・がん学会学術集会, 2018)。
|