• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

横紋筋肉腫におけるRAS変異に基づいたプレシジョン医療開発のための基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10123
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

菊地 顕  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40453104)

研究分担者 柳生 茂希  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10572547)
細井 創  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20238744)
家原 知子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20285266)
宮地 充  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40584983)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード横紋筋肉腫 / RAF-MEK阻害剤 / RAS変異
研究実績の概要

横紋筋肉腫は、近年の集学的治療の進歩により約80%の長期生存が望めるようになったが、治療の合併症による性腺機能不全や恒常的な臓器機能欠損が深刻な問題となっており、副作用の少ない特異的な治療の開発が望まれている。
プレシジョン医療とは、患者の個人差を考慮し、遺伝子診断などによって得られた遺伝子情報に基づきその患者に有効と考えられる特異的で副作用の少ない治療法を設定する医療であり、近年日本でも積極的に議論されるようになってきた。一方、小児がんの分野では、その腫瘍遺伝的バックグランドの多様性から、本来プレシジョン医療の適応があると考えられるが、いまだ十分に検討が行われているとはいえない。
本研究ではRAS変異に基づいたプレシジョン医療開発のための基礎的検討を行うことを目的とした。具体的には横紋筋肉腫細胞株11種類のRAS-RAF経路変異の有無とRAF-MEK阻害剤感受性、およびその下流の活性を評価し、その増殖抑制効果がp21を介したG1 arrestであることを確認、さらにマウス同所性移植モデルを作成し、In vivoでのRAF-MEK阻害剤効果も確認できたためこの結果を論文で報告した。今後、本研究により開発された新しい治療方針は、近年、本申請者らが協力して、インフラ整備と体制確立がなされた本邦の当該小児がんグループスタディ(JCCG)の臨床試験において、臨床的にその有効性と安全性を検証し、さらにその結果は本邦の当該がん患児の治療の向上に貢献できると考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Mutations in the RAS pathway as potential precision medicine targets in treatment of rhabdomyosarcoma2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Norio、Kikuchi Ken、Yagyu Shigeki、Miyachi Mitsuru、Iehara Tomoko、Tajiri Tatsuro、Sakai Toshiyuki、Hosoi Hajime
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 512 ページ: 524~530

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.03.038

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi