研究課題/領域番号 |
17K10179
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
岩瀬 孝志 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (30284368)
|
研究分担者 |
安田 真之 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (00380155)
小谷野 耕佑 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20437685)
岡田 仁 香川大学, 医学部, 准教授 (30253272)
中村 信嗣 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 新生児黄疸 / 核黄疸 / 高ビリルビン血症 / HPLC / 光トポグラフィー |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、香川大学医学部附属病院および関連施設で入院管理している新生児(正期産児、早産児、超早産児)を対象とし、新生児のCO-Hbの測定がビリルビンの生成指標となるためCO-oximeterによるCO-Hb(%)の測定を行い、産生能の指標としている。4Z,15Z-ビリルビンⅨαと抱合ビリルビンの測定をHPLC等での測定を応用し、血清や尿での測定を行うとともに新生児の尿中コプロポルフィリン(UCPI/I+III)比をHPLCを使用し解析を行い、抱合能の測定と同様に、在胎週数別、生後日齢別の解析を行っている。脳循環周期性変動の測定は、多チヤンネルNIRS(光トポグラフィー、日立製作所製、24chもしくは91ch)を使用し静睡眠時に測定を行い、20分程度の測定時間で、酸素化Hbと脱酸素化Hbでの周期性変動を共に解析し、0.001-0.02Hz,0.02-0.06Hz,0.06-0.10Hz, 0.10-0.15Hzの周波数のpower spectrum density(PSD)を解析し、0.06-0.10Hzの割合の変動を在胎週数別、生後日齢別の解析を行った。新生児の体温測定と周期変動の領域別の局所的相関を検討し、connectivityの検討も行うとともに同時にABRの測定も行い、各波形の出現率や潜時との比較検討も行っている。肝臓ビリルビン抱合能、中枢神経系血管内皮機能の成熟度を在胎週数別、生後日齢別に評価し、関連性を検討すると同時に、現在の高ビリルビン血症治療基準での体重別同一区分内での、成熟度の相違による群分けの可能性を検討しており、k時点あるので、各分科会等で発表している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に引き続き、新生児(正期産児、早産児、超早産児)を対象としており、ご協力を得られることが困難なことがある。また、器機の整備や設定の改良に時間を要していることと検体採取と処理に時間を要していることが考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年は、症例数の獲得と、研究実施計画に基づき研究の成果を確認することに努めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度は、研究で必要な器機の整備や物品で必要とする金額を使い切れていなかったため、次年度使用額が生じたと考えられる。
|