• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ビリルビン代謝と脳血管内皮の機能的成熟評価による早産児核黄疸予防の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10179
研究機関香川大学

研究代表者

岩瀬 孝志  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (30284368)

研究分担者 安田 真之  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (00380155)
小谷野 耕佑  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20437685)
岡田 仁  香川大学, 医学部, 准教授 (30253272)
中村 信嗣  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (30437686)
日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード新生児 / 早産児 / 抱合型ビリルビン / コプロポルフィリン / トランスポーター / 黄疸 / 近赤外光
研究実績の概要

本研究課題では早産児におけるビリルビン代謝と脳血管内皮の機能的成熟度を評価し核黄疸の児の成熟度による病態生理学的特徴を解明しその特徴を反映した早産児の機能的成熟度に応じた核黄疸予防管理方法を確立することを最終目標とする。
早産児におけるビリルビン代謝の評価はビリルビンの産生・抱合・排泄能の発達学的変化を考慮する必要がある。特に臨床症例での検討ではビリルビン抱合能(UDP-glucuronosyl transferase活性)を血中抱合・非抱合ビリルビン比率で検討する場合、抱合ビリルビン排泄能の評価が必要である。MRP2/ABCC2は抱合型ビリルビン等の内因性物質や薬物等の外因性物質を肝臓外へ排泄するトランスポーターであるため尿中コプロポルフィリン比(UCP [I/(I+III)])の日齢・修正週数による変化を検討した。正期産児におけるUCP[I/(I+III)] は修正在胎週数(30~65週)と逆相関を示した。早産児(在胎25~32週、21例)では、生後24時間では高値でありその後、低下して生後1~4週間では一定値を示した。生後7日のUCP比の低下は生後の適応に伴うコプロポルフィリン I の肝分布の増加に伴う排泄増加と考えられMRP2の機能の間接評価として利用するのは生後2週以降が適切と考えられた。また、近赤外光topography(91 ch)を使用し脳循環のリズムを検討した。対象は早産児11例、正期産児81例を対象とし前頭回、運動野、補足運動野での安静状態におけるoxy-Hbとdeoxy-Hbの位相差の発達変化を検討した。その結果先行研究と同様に正期産児、早産児共に発達に伴い同位相→逆位相へと変化する領域もあったが、それぞれの領域特有の発達変化を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ビリルビン抱合能と脳血管内皮の機能的成熟度を評価を継続して行い、その発達的特異性に関する解析を行い、その関連性を検討する必要がある。

今後の研究の推進方策

ビリルビン抱合能と中枢神経系の血管内皮細胞の機能的成熟度を同時に計測可能な症例を設定し血中抱合・非抱合ビリルビン比率とnear-infrared spectroscopy(NIRS)による脳循環の周期性変動の評価を継続的に行い、それらの発達的特異性に関する解析を行い、その関係性を検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

ビリルビン抱合能と中枢神経系の血管内皮細胞の機能的成熟度を同時に計測可能な症例を設定し血中抱合・非抱合ビリルビン比率とnear-infrared spectroscopy(NIRS)による脳循環の周期性変動の評価を行ったが、測定結果の解析に時間が必要であるため。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hour-specific Nomogram for Transcutaneous Bilirubin in Newborns in Myanmar2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuda S, Suzuki H, Htun Y, Aye NSS, Oo H, Oo AK, Yu KZ, Sin KS, Itoh S, Kusaka T
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/ped.14251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of early life stress on the excitatory/inhibitory balance of the medial prefrontal cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Ohta KI, Suzuki S, Warita K, Sumitani K, Tenkumo C, Ozawa T, Ujihara H, Kusaka T, Miki T.
    • 雑誌名

      Behav Brain Res

      巻: 379 ページ: 112306

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2019.112306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green light-emitting diode phototherapy for neonatal hyperbilirubinemia: Randomized controlled trial2019

    • 著者名/発表者名
      Kuboi T, Kusaka T, Okada H, Arioka M, Nii K, Takahashi M, Yamato S, Sadamura T, Jinnnai W, Nakao A, Itoh S
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 61 ページ: 465-470

    • DOI

      10.1111/ped.13821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of green light phototherapy for neonatal hyperbilirubinemia2019

    • 著者名/発表者名
      Kusaka T
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 61 ページ: 747

    • DOI

      10.1111/ped.13982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes in urinary coproporphyrin ratio in premature infants2019

    • 著者名/発表者名
      Nakata Y, Okada H, Itoh S, Kusaka T
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 62 ページ: 65-69

    • DOI

      10.1111/ped.14024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the Absolute Value of Cerebral Blood Volume and Optical Properties in Term Neonates Immediately after Birth Using Near-Infrared Time-Resolved Spectroscopy: A Preliminary Observation Study2019

    • 著者名/発表者名
      Morimoto A, Nakamura S, Sugino M, Koyano K, Htun Y, Arioka M, Fuke N, Mizuo A, Yokota T, Kato I, Konishi Y, Kondo S, Iwase T, Yasuda S, Kusaka T.
    • 雑誌名

      Applied Science

      巻: 9 ページ: 2172

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/app9102172 - 27 May 2019

  • [雑誌論文] Hydrogen ventilation combined with mild hypothermia improves short-term neurological outcomes in a 5-day neonatal hypoxia-ischaemia piglet model.2019

    • 著者名/発表者名
      Htun Y, Nakamura S, Nakao Y, Mitsuie T, Nakamura M, Yamato S, Jinnai W, Koyano K, Ohta K, Morimoto A, Wakabayashi T, Sugino M, Fujioka K, Kato I, Kondo S, Yasuda S, Miki T, Ueno M, Kusaka T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 9 ページ: 4088

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40674-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of psychotropic drugs on fetal behavior in the third trimester of pregnancy.2019

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Kanenishi K, AboEllail MAM, Mori N, Koyano K, Kato I, Kusaka T
    • 雑誌名

      J Perinat Med

      巻: 47 ページ: 207-211

    • DOI

      10.1515/jpm-2018-0114

    • 査読あり
  • [学会発表] 波長の異なる新規青色LED光治療機器の臨床効果に関する基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      岡田仁, 伊藤進, 横田崇之, 福家典子, 若林誉幸, 近藤健夫, 西庄佐恵, 岩瀬孝志, 日下隆
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 新生児高ビリルビン血症の光療法における新規緑色LED光源の開発2019

    • 著者名/発表者名
      岡田仁, 伊藤進, 横田崇之, 明石未来, 水尾杏海, 福家典子, 若林誉幸, 近藤健夫, 西庄佐恵, 日下隆
    • 学会等名
      第122回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 新生児黄疸の管理の現状と解決2019

    • 著者名/発表者名
      日下隆
    • 学会等名
      第156回周産期母子医療研究会 (鳥取県)
    • 招待講演
  • [学会発表] ブロンズベビー症候群のブロンズ物質に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      岡田仁, 伊藤進, 福家典子, 横田崇之, 近藤健夫, 近藤園子, 若林誉幸, 小西行彦, 岩瀬孝志, 日下隆
    • 学会等名
      第64回日本新生児成育医学会・学術集会
  • [学会発表] ビリルビンの検査 その値、信じていいですか?2019

    • 著者名/発表者名
      安田真之
    • 学会等名
      第21回新生児呼吸療法・モニタリングフォーラム 長野

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi