研究課題/領域番号 |
17K10187
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
加藤 丈典 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (30381875)
|
研究分担者 |
齋藤 伸治 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00281824)
神農 英雄 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (40788387)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 低酸素性虚血性脳症 |
研究実績の概要 |
新生児低酸素性虚血性脳症は神経学的後遺症をもたらす周産期における重要な疾患であり、科学的根拠を有した有効な治療法は現時点では脳低温療法以外に存在しない。新生児脳障害の病態の解明と新たな機序による治療法の開発をするために本研究は計画されている。本研究では、神経細胞やグリア細胞への分化能を有する内在性神経幹細胞の脳障害時の修復メカニズムを明らかにし、最終的に新生児低酸素性虚血性脳症の治療応用へ展開することを目的としている。先行研究として共同研究者および連携研究者らとともに、脳室下帯の神経幹細胞をどのように効率よく賦活し、どのように適切に障害部位に遊走させるかについて検討するために、先行研究として、げっ歯類での脳障害モデルマウスでの神経幹細胞に関する研究に取り組んだ。新生児低酸素性虚血性脳症のモデルは障害に対しての個体差が大きいため、安定したモデルとするために、液体窒素による凍結脳障害モデルにおいての検討を行った。内在性幹細胞の増殖、脳障害部への遊走がどのように促進されるかについての検討では、内在性幹細胞の供給源となっている脳室下帯由来のグリア細胞(オリゴデンドロサイト)がアシアロエリスロポエチンによって再生が促進されていることが判明した。また脳室下帯由来の新生ニューロンがどのように障害部位に達するかに関しても検討が行われ、脳室下帯由来の新生ニューロンは放射状グリア細胞を足場にして傷害部へ移動することが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新生児脳障害モデルにおける内在性幹細胞に注目した検討を行った結果、脳室下帯由来のオリゴデンドロサイトの分化促進因子候補が同定され、またニューロンの障害部位への遊走の機序が解明することができつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
新生仔豚における低酸素性虚血性モデルを確立することを優先する。NIRSやaEEGを用いて脳代謝状態をモニタリングしつつ、より高等動物での脳障害の発症機序に関しての検討を行いたい。また、先行研究で明らかとなった内在性幹細胞の分化、遊走促進因子についての検討を行うことを優先する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
げっ歯類での検討が行われていたため、当初予定していた新生仔豚を用いての実験を行うには至ラズ、次年度使用額が生じた。次年度では新生仔豚を用いる実験を計画しており、予算通りの支出が見込まれる。
|