研究課題/領域番号 |
17K10187
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
加藤 丈典 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (30381875)
|
研究分担者 |
齋藤 伸治 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00281824)
神農 英雄 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (40788387)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 低酸素性虚血性脳症 |
研究実績の概要 |
新生児低酸素性虚血性脳症は神経学的後遺症をもたらす周産期における重要な疾患である。現時点において科学的根拠を有した唯一の有効な治療法は脳低温療法であり、本疾患の予後改善のためには、新生児脳障害の病態の解明と新たな機序による治療法の開発が必要である。 本研究では、神経細胞やグリア細胞への分化能を有する内在性神経幹細胞の脳障害時の修復メカニズムを明らかにし、最終的に新生児低酸素性虚血性脳症の治療応用へ展開することを目的としている。本年度も共同研究者および連携研究者らとともに、げっ歯類での脳障害モデルマウスでの神経幹細胞に関する研究を実施した。脳室周囲に存在する脳室下帯では生後も神経幹細胞からニューロンが産生されることが既に判明している。前年度には脳室下帯由来の新生ニューロンは放射状グリア細胞を足場にして傷害部へ移動することが示された。それを受け、本年度は放射状グリアを模倣したスポンジを傷害部へ移植すると新生ニューロン移動が促進されるかどうか、また放射状グリア模倣スポンジ移植により脳障害後の神経学的機能が回復するかを検討した。その結果、放射状グリア模倣スポンジ移植によって脳傷害部への新生ニューロン移動が増強されるが,機能回復には限定的な時間ウィンドウが存在することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
愛知県において豚コレラ発生に伴う養豚場の閉鎖のため、新生仔豚の入手が困難な状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新生仔豚の入手状況により、当初の予定を変更して動物種を変更して、本研究の目的を達成するための実験を継続する必要が生じる可能性がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
げっ歯類での検討が行われていたため、当初予定していた新生仔豚を用いての実験を行うには至らず、次年度使用額が生じた。次年度では動物種の変更が考慮されており、予算通りの支出が見込まれる。
|