• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

次世代核磁気共鳴イメージング撮像法の周産期脳障害への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10191
研究機関順天堂大学

研究代表者

池野 充  順天堂大学, 医学部, 助教 (00567985)

研究分担者 堀 正明  順天堂大学, 医学部, 客員准教授 (40334867)
奥村 彰久  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60303624)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード拡散MR撮像法 / 早産児 / 神経発達 / 小児神経疾患
研究実績の概要

満期相当の早産児で、先進的なMR撮像法による大脳の画像を取得し、生後1年で取得した短期の発達成績との関連性を検討した。比較したパラメータは大脳の発達を鋭敏に反映したが、発達成績を予測できるパラメータにはならなかった。今後は複数回の撮像を行うことで、パラメータの変化率をもって、発達との関連性を検討する必要がある。
また、結節性硬化症に本撮像法による評価を導入し、従来のMR撮像法より鋭敏に病変を描出することができた。それらを学会発表し、他の神経疾患において同撮像法の応用方法検討するうえでの基礎となりえた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Acute encephalopathy in children with tuberous sclerosis complex.2021

    • 著者名/発表者名
      Numoto S, Kurahashi H, Sato A, Kubota M, Shiihara T, Okanishi T, Tanaka R, Kuki I, Fukuyama T, Kashiwagi M, Ikeno M, Kubota K, Akasaka M, Mimaki M, Okumura
    • 雑誌名

      Orphanet J Rare Dis.

      巻: 16 ページ: 5

    • DOI

      10.1186/s13023-020-01646-8.

    • 査読あり
  • [学会発表] 結節性硬化症7例のマルチモダリティMRI解析2020

    • 著者名/発表者名
      池野 充、安部信平、乃木田正俊、堀 正明、青木茂樹、清水俊明
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi