• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アトピー性皮膚炎のバリア機能障害における芳香族炭化水素受容体とOVOL1の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K10213
研究機関九州大学

研究代表者

辻 学  九州大学, 大学病院, 講師 (20423551)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード芳香族炭化水素受容体 / アトピー性皮膚炎 / Ovo-like 1
研究実績の概要

当該年度は、前年度のin vitroの実験を踏まえて、in vivoの実験を開始した。MC903というビタミンD3を外用することによって発症するアトピー性皮膚炎モデルを用いて実験を行なった。 MC903の外用は、マウスにおいてアトピー性皮膚炎に類似した皮膚炎を生じ、皮膚におけるTslpというTh2型の免疫反応を誘導するケモカインの産生を誘導した。また、耳介の表皮肥厚と炎症細胞浸潤を病理組織学的に認めた。これに対して、AHRのリガンドであるFICZを外用し、MC903によって生じる皮膚炎を抑制するかを検討した。FICZの外用は、マウスの表皮細胞において、AHRの標的遺伝子であるCYP1A1 mRNAの発現を増加させ、in vivoでも薬理作用を発揮することが確かめられた。また、FICZによってAHRの活性化によるFLGの発現が増加することがmRNAレベルで確かめられた。OVOL1の発現については、現在も検討中である。MC903によって生じる皮膚炎は、FICZの外用によって抑えられる傾向は認めたが、現段階では、統計学的な差を見出すまでには至っていない。MC903外用によって生じる皮膚炎の重症度は、個体によってかなりのばらつきがあることが分かったため、今後は使用する動物の数を増やして、複数回の実験を行うことで、統計的な有意差が明らかになることが期待される。また、FLG、OVOL1の発現もmRNAレベルであり、タンパクレベルでの検討を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に中間目標であったpublicationを完了し、in vivoの実験に取りかかることが可能な段階となったため。

今後の研究の推進方策

アトピー性皮膚炎モデルマウスにおけるAHRの活性化、OVOL1の活性化を検討する。また、皮膚バリア機能障害がどの程度、FICZ・グリテールで改善されるかを解析する。最終的に、効率よくAHRとOVOL1を活性化するための手法・手段について、開発を進める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Implications of tryptophan photoproduct FICZ in oxidative stress and terminal differentiation of keratinocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Furue Masutaka、Uchi Hiroshi、Mitoma Chikage、Hashimoto-Hachiya Akiko、Tanaka Yuka、Ito Takamichi、Tsuji Gaku
    • 雑誌名

      Giornale Italiano di Dermatologia e Venereologia

      巻: 154 ページ: 37-41

    • DOI

      10.23736/S0392-0488.18.06132-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic Agents with AHR Inhibiting and NRF2 Activating Activity for Managing Chloracne2018

    • 著者名/発表者名
      Furue Masutaka、Fuyuno Yoko、Mitoma Chikage、Uchi Hiroshi、Tsuji Gaku
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 7 ページ: 90~90

    • DOI

      10.3390/antiox7070090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glyteer, Soybean Tar, Impairs IL-4/Stat6 Signaling in Murine Bone Marrow-Derived Dendritic Cells: The Basis of Its Therapeutic Effect on Atopic Dermatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Takemura Masaki、Nakahara Takeshi、Hashimoto-Hachiya Akiko、Furue Masutaka、Tsuji Gaku
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 1169~1169

    • DOI

      10.3390/ijms19041169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tryptophan photo-product FICZ upregulates AHR/MEK/ERK-mediated MMP1 expression: Implications in anti-fibrotic phototherapy2018

    • 著者名/発表者名
      Murai Mika、Yamamura Kazuhiko、Hashimoto-Hachiya Akiko、Tsuji Gaku、Furue Masutaka、Mitoma Chikage
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 91 ページ: 97~103

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2018.04.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antioxidative Phytochemicals Accelerate Epidermal Terminal Differentiation via the AHR-OVOL1 Pathway: Implications for Atopic Dermatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Furue M、Hashimoto-Hachiya A、Tsuji G
    • 雑誌名

      Acta Dermato Venereologica

      巻: 98 ページ: 918~923

    • DOI

      10.2340/00015555-3003

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi