研究課題
当該年度は、Hes1が創傷治癒を遅らせるメカニズムを調べるために、創傷治癒時における表皮特異的・タモキシフェン誘導型Hes1ノックアウトマウス(Hes1epicKOマウス)とコントロールマウスの背中皮膚表皮よりRNAを抽出し、網羅的な遺伝子解析を行った。その結果、当初予想していた結果(オートファジー誘導等)と異なり、インターロイキンなどの免疫に関与するサイトカインがHes1epicKOで上昇していることを見出した。そこで、皮膚免疫に関連があると思われる乾癬発症機序についても興味を持ち、イミキモドを塗布し、乾癬発症について観察を行ったところ、Hes1epicKOマウスでは、コントロールマウスと比べ、乾癬様症状の増悪が起こることを見出した。免疫染色法によって解析したところ、Hes1epicKOでは表皮肥厚、角質層に核が残る異常角化、顆粒層の減少が起こっていることが確認された。さらに、Hes1epicKOマウスとコントロールマウスの背中皮膚表皮よりRNAを抽出し、網羅的な遺伝子解析を行ったところ、創傷治癒時と同様、インターロイキンなどの免疫に関与するサイトカインがHes1epicKOで上昇していることを見出した。そこで、このサイトカイン上昇が、皮膚免疫細胞による2次的effectであるのか、ケラチノサイトがイミキモドに反応してこれらサイトカインの上昇に関与しているのかを調べるため、Hes1epicKOよりケラチノサイトを樹立し、これらサイトカインの遺伝子発現を調べた。すると、preliminaryな結果ではあるが、Hes1cKOケラチノサイトではそれらサイトカインの発現が上昇している可能性を見出している。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)
Scientific Reports
巻: 9 ページ: 18371
10.1038/s41598-019-54797-5
Bosn J Basic Med Sci
巻: 19 ページ: 355-367
10.17305/bjbms.2019.4227