• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

間葉系幹細胞の免疫調整作用による新規乾癬治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10224
研究機関弘前大学

研究代表者

松崎 康司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50322946)

研究分担者 澤村 大輔  弘前大学, 医学研究科, 教授 (60196334)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード乾癬 / 間葉系幹細胞
研究実績の概要

1.mASC の乾癬モデルマウスへの治療効果の解析:ASC の乾癬病変に与える影響を確かめるため、TLR7のリガンドであるイミキモドをマウスに連日塗擦、人工的に乾癬病変を作成した。培養mASC を静脈投与し乾癬の皮膚症状を経過観察。1-1) mASC の採取、機能解析:① C57BL/6 マウス鼠径より脂肪を採取、コラゲナーゼ処理後細胞を回収、培養。② FCM・ソーティングでCD31、CD45 陰性、CD90、CD105、Sca1 陽性の細胞を回収、mASC として培養。③ 培養中の培養液を用い、サイトカイン産生をELISA 解析。1-2) 乾癬モデルマウスの作成:① C57BL/6 背部皮膚にイミキモドを連日外用。乾癬様紅斑局面が出現する時期を確認、組織学的に乾癬と一致する所見が得られるか確認。② イミキモド外用による乾癬病変を作成、培養mASC(1×106 個)を尾静脈から投与。③ イミキモド外用を継続しながら、乾癬病変の臨床的な改善度を経時的に観察。④ 14 日後、mASC 非投与群も含めて皮膚生検を行い、組織学的検討を行う。1-3) mASC の乾癬病変での局在の確認:① 培養mASC を生細胞染色キットにて蛍光でマーキング。② イミキモド誘導性乾癬モデルマウスに尾静脈投与、14 日後皮膚生検。③ 蛍光顕微鏡で蛍光mASC の存在を確認。1-4) mASC のTh1、Th17、Treg に与える影響:イミキモドで誘導させた乾癬病変をもつ耳介からリンパ球を収集、Treg、Th1、Th17 をソーティングで回収。個別にmASC と共培養し、サイトカイン産生の変化、mASC の細胞接着分子の発現の変化を確認。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Partial spontaneous regression of pediatric large fibroblastic connective tissue nevus2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mika、Matsuzaki Yasushi、Nakano Hajime、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 1 ページ: 1 2

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dipeptidyl peptidase‐4 inhibitor‐associated anti‐laminin‐γ1 (p200) pemphigoid in a patient with psoriasis vulgaris2019

    • 著者名/発表者名
      Minakawa Satoko、Matsuzaki Yasushi、Hashimoto Takashi、Ishii Norito、Nishie Wataru、Kayaba Hiroyuki、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 47 ページ: e25 e26

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pediculus humanus capitis: Pyrethroid resistance and utility of scanning electron microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Minakawa Satoko、Matsuzaki Yasushi、Yamaguchi Sayaka、Takahashi Kenzo、Kayaba Hiroyuki、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 ページ: e418 e419

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two cases of ichthyosis and their EPR analyses of stratum corneum2019

    • 著者名/発表者名
      Minakawa Satoko、Matsuzaki Yasushi、Nakagawa Kouichi、Kaneko Takahide、Akasaka Eijiro、Nomura Kazuo、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Cutaneous Immunology and Allergy

      巻: 1 ページ: 1 3

    • DOI

      10.1002/cia2.12057

    • 査読あり
  • [学会発表] Dipeptidyl peptidase-Ⅳ阻害薬関連水疱性類天疱瘡と鑑別を要した抗ラミニンγ1類天疱瘡の1例2020

    • 著者名/発表者名
      皆川智子,松﨑康司,中野 創,澤村大輔,萱場広之,西江 渉,石井文人,橋本 隆
    • 学会等名
      第41回水疱症研究会
  • [学会発表] アプレミラストで満足度が改善した乾癬性関節炎の1例2019

    • 著者名/発表者名
      皆川智子、松﨑康司、中野 創、澤村大輔、中澤 満、萱場広之
    • 学会等名
      日本皮膚科学会青森地方会第388回例会
  • [学会発表] 皮膚クリプトコッカス症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰伸、六戸大樹、松﨑康司、中野 創、澤村大輔
    • 学会等名
      日本皮膚科学会青森地方会第388回例会
  • [学会発表] Autoimmune reaction targeted for the C-terminal domain of BP230 induces experimental bullous pemphigoid in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Matsuzaki, Eiko Makita, Tomohisa Fukui, Hajime Nakano, Daisuke Sawamura
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 国際学会
  • [学会発表] 尋常性乾癬に合併した抗ラミニンγ 1(p200)類天疱瘡の1例2019

    • 著者名/発表者名
      皆川智子、松崎康司、中野 創、澤村大輔、萱場広之、西江 渉、石井文人、橋本 隆
    • 学会等名
      日本皮膚科学会青森地方会第387回例会
  • [学会発表] アタマジラミ症の1例2019

    • 著者名/発表者名
      皆川智子、松﨑康司、中野 創、澤村大輔、山口さやか、高橋健造
    • 学会等名
      第46回皮膚かたち研究学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi