研究課題/領域番号 |
17K10266
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
金原 信久 千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 講師 (70507350)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / 治療抵抗性 / ドパミン過感受性 / ジストニア / CT画像 / エクソーム解析 |
研究実績の概要 |
本課題は治療抵抗性統合失調症には幾つかの明確なサブタイプから構成されるとの仮説のもと、神経画像と遺伝子学的アプローチによって、特にドパミン過感受性精神病と耐容性不良タイプの病因を検証する目的で実施されている。ドパミン過感受性精神病を対象とする神経画像研究は、研究実施施設の保管される頭部CT画像について、少数の患者から同意のもと提供頂き、これを画像解析ソフトで定量的測定の手法を確立することを目指し、実施を行った。耐用性不良の遺伝子研究では、遅発性ジストニア患者3名(統合失調症以外の疾患も含む)を対象に遺伝子を抽出し、エクソーム解析を実施した。現在その結果を詳細に検証しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
神経画像研究は、当初予定していた画像解析ソフトが、CT画像研究には不向きであることが判明し、別ソフトでの解析手法を最初から見直す必要が発生したことが、遅延に関係している。また遺伝子研究では、遅発性ジストニア患者が非常に稀少なため試料収集にペースが上がらなかったことが遅延に関係している。
|
今後の研究の推進方策 |
上記遅延はあるものの、当初の計画方針は変更せずに進めていく予定である。神経画像研究は頭部CT研究とMRI研究を並行して進めて行くこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
CT画像研究は本年同意取得を集中的に行うため、当初の予定通り100~200枚単位での外注によるDICOM変換費用が必要となり、その目的のため30~50万円程度が必要となります。 その他は主に遺伝子解析の費用に充てることを予定しており、エクソーム解析では1名の検体につき15~20万円程度かかることから10名程度の患者の遺伝子解析を行う予定で考えています。
|