研究課題/領域番号 |
17K10270
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
戸田 重誠 昭和大学, 医学部, 准教授 (00323006)
|
研究分担者 |
西川 宏美 金沢大学, 医学系, 研究員 (70534155)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 習慣 / 目標指向性行動 / 注意 / 線条体 / 最初期遺伝子 |
研究実績の概要 |
これまで実験を担当してきた大学院生が予定より早く卒業したため、実験計画を大幅に変更することになった。本来の課題である強迫性と扁桃体に関する検討は、いったん保留とし、論文発表に近い2つのテーマに取り組んだ。まず、「習慣化を誘導する反復性オペラント訓練施行時における線条体神経細胞の可塑性の経時的変化に関する検討」の追加実験を行なった。これまで検討を行なってきたラット線条体の亜領域に加え、特に習慣的記憶に関与すると予想される後部背外側線条体について、これまでと同様、訓練終了2時間後におけるArc、cFos最初期遺伝子の発現誘導と、発現する細胞型について解析を行った。また、線条体へ投射を送る脳部位に関しても、解析の範囲を広げた。具体的には、前頭皮質の前辺縁皮質、前帯状回、S1,M1と、視床束傍核、淡蒼球外節部についても検討した。さらに、前頭皮質から線条体へ投射する錐体細胞をPT型とIT型に区別し、各投射系におけるArc、cFosの発現誘導を比較した。また、これまでの検討から、オペラント行動の習慣化には、特に強化学習に固定時間間隔法(fixed interval schedule, 以下、FI)を用いた場合、計時のための持続性注意が習慣化を妨げることを確認している。さらに、FIスケジュールにおいて、レバー押しタイミングの直前にブザー音を提示することで、被験体が計時を行わなくても(=持続的注意を払わなくても)ブザー音に反応してレバーを押せば報酬が獲得できるよう途中から訓練を変更すると、短期間で行動が習慣化することも確認した。そこで、FIのみ群、FI+タイミングに合わせたブザー音提示群、FI+タイミングに関係ないブザー音提示群の3群を用意し、この3群で同じ期間オペラント訓練を反復した後の線条体におけるArc、cFosの発現誘導の比較検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記の検討の結果、線条体全亜群に関する免疫組織学的検討は解析を終了した。また、淡蒼球外節部に関する検討も終了した。前頭皮質から線条体へ投射する錐体細胞をPT型とIT型に区別した検討では、両細胞型の間に、特に有意な違いは認められなかった。脳皮質と束傍核についての解析はやや遅れており、解析はまだ終了していない。FI条件における3群比較に関しては解析は終了し、特定の傾向は認められたが、一部の群でNが不足しており、統計的な有意差を認めるには至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで線条体で行ってきた習慣化訓練の進展に伴う最初期遺伝子の発現パターンの変化について、特に前脳皮質と束傍核について、Arc,c-fosの層構造ごとの発現数と発現を認める神経細胞型について定量的な解析を継続し、終了後に結果をまとめて2報の論文に分けて発表予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述のように、一部解析が期間内にすべて終了しなかったため、次年度に予算を持ち越して解析を継続、終了させる。
|