研究課題/領域番号 |
17K10271
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
杉山 暢宏 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (30422695)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 女性ホルモン |
研究実績の概要 |
本年度は研究初年度にあたり,新規生理活性ステロイドΔ5-Androstendiol(Δ5-diol)と5α-androstane-3β,17β-diol(3βAdiol)の抗うつ効果を検証するために,研究計画の詳細について,より具体的にブラッシュアップした.対象(選択基準と除外基準),研究のアウトライン(具体的な来院スケジュールを含む),観察検査項目(対象とするステロイド,同時に行う心理検査),必要症例数,統計解析の方法や被験者の募集方法を詳しく検討し,これらを決定した. 信州大学医倫理委員会の審査を受ける準備を進め,これを受審した.軽微な修正の末,本研究計画は認可された. 検体検査(血清ステロイド濃度の精密測定)を行う受託会社と,検体の輸送方法を協議し,ドライアイスの購入(購入先や受け取り方法など),梱包(輸送容器,梱包の方法),輸送会社への発注から検体送付までの流れを詳しく検討し,シミュレーションを行った.倫理委員会承認後,4名のリクルートを終えた.2名については,心理検査および検体採取が終了した.引き続き,被験者を募り,データ収集を継続していく予定である. 同時並行して,過去に行われた先行研究の文献検索を行い,本研究計画に照らして批判的吟味を行っている. 今後は10例のデータが集積したところで,いったんデータをプロットし,その傾向を大まかに検討し,今後の研究計画の方向性を決定する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画の細部までブラッシュアップを行い,研究計画の倫理審査を終え,被験者のリクルートが開始できた. 被験者の来院から,検体のステロイド測定を委託する検査会社への検体輸送まで,具体的方法についてシミュレーションを行い,既に2名の被験者について,送付を終えた. リクルートは順調に進んでいる. 以上より,概ね順調に経過していると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は10例のデータが集積したところで,いったんデータをプロットし,その傾向を大まかに検討する. 対象とするステロイドホルモンの測定は,高価であるため,限られた予算を如何に有効に使って,質の高いデータを蓄積できるか,今後も創意工夫を凝らしていきたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(次年度使用額が生じた理由) 当初予定していた検体検査の外部委託(血清ステロイドの精密測定)の一部が,次年度となったため,次年度使用額が生じた. (使用計画) 次年度使用額は平成30年度請求額とあわせて,検体検査の外部委託(血清ステロイドの精密測定)の費用として使用する.
|