• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

双極性障害の運転適性を判断する臨床指標の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K10272
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩本 邦弘  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50569796)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード双極性障害 / 運転技能 / 認知機能 / 向精神薬 / 運転適性判断
研究実績の概要

自動車事故新法や添付文書により、精神障害者の自動車運転が一律に制限され、患者の運転適性判断は喫緊の課題となっている。特に、社会活動性が高い双極性障害患者の運転技能は検討されておらず、臨床現場において運転可否の判断は困難である。そこで、本研究は、双極性障害患者の運転技能の実態を検証し、運転技能に影響する要因を明らかにすることで、臨床現場でも評価可能な、運転適性を判断する臨床指標を抽出することを企図している。
研究期間を通じて、病状が安定した双極性障害患者58名と対照群となる健常者80名を対象に、運転シミュレータを用いた追従走行課題、車線維持課題、飛び出し課題の運転技能3課題と、Continuous Performance Test、Wisconsin Card Sorting Test、Trail Making Testの認知機能3課題、Young躁病評価尺度、Hamiltonうつ病評価尺度、Beck抑うつ質問票、社会適応度自己評価尺度、Stanford眠気尺度を評価し、処方薬および普段の運転行動も調査し、運転技能との関連を検討した。
患者群では走行距離などの背景情報で補正後も、追従走行課題成績および車線維持課題成績が統計学的有意に低下していたが、健常群の成績分布範囲を超える者は2割程度に限られ、患者群の運転技能は一概に低下している訳ではないことが示唆された。Continuous Performance Test成績(注意機能)と追従走行課題成績に負の相関、気分エピソード回数と罹病期間と追従走行課題成績にも正の相関が認められ、これら特徴が運転適性判断において注目すべき臨床的特徴であることが示唆された。処方薬と運転技能に関連性は見出せなかった。これら成果について学会発表や英文論文化して発表し、日本臨床精神神経薬理学会学会奨励賞を受賞した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Driving performance of patients with epilepsy undergoing antiepileptic monotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, K., Saji, M., Matsuoka, E, Kanemoto, K
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin. Neurosci. Rep

      巻: 2 ページ: e83

    • DOI

      10.1002/pcn5.83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The new guideline for evaluating effects of psychotropic drugs on the performance to drive a motor vehicle in Japan: Comparison with US FDA guideline2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto K, Nakabayashi T, Yamaguchi A, Konishi Y, Saji M, Yoshimura R, Kanemoto K, Aoki H, Ando M, Ozaki N
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacol Rep

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/npr2.12339

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自動車運転を考慮した抗うつ薬の使い方2023

    • 著者名/発表者名
      岩本邦弘
    • 雑誌名

      月刊薬事

      巻: 65 ページ: 79-82

  • [雑誌論文] Sensory evaluation of the bitterness of asenapine using D-sorbitol pretreatment: single-blind, placebo-controlled, crossover trial2023

    • 著者名/発表者名
      Wada S, Iwamoto K, Okumura H, Hida H, Hiraoka S, Kamei A, Mori D, Yamada K, Ozaki N
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 23 ページ: 159

    • DOI

      10.1186/s12888-023-04664-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Driving performance of euthymic outpatients with bipolar disorder undergoing real-world pharmacotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi A, Iwamoto K, Ando M, Fujita K, Yokoyama M, Akiyama T, Igarashi Y, Ozaki N.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 76 ページ: 172-178

    • DOI

      10.1111/pcn.13332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of Factors Causing Sleep State Misperception in Patients with Depression2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai K, Iwamoto K, Miyata S, Okada I, Ando M, Fujishiro H, Noda A, Ozaki N
    • 雑誌名

      Nat Sci Sleep

      巻: 14 ページ: 1273-1283

    • DOI

      10.2147/NSS.S366774

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of obstructive sleep apnea as assessed by polysomnography in psychiatric patients with sleep-related problems2022

    • 著者名/発表者名
      Okada I, Miyata S, Iwamoto K, Fujishiro H, Noda A, Ozaki N
    • 雑誌名

      Sleep Breath

      巻: 26 ページ: 1983-1991

    • DOI

      10.1007/s11325-022-02566-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 自動車運転における向精神薬の影響を評価するための新規運転評価系2022

    • 著者名/発表者名
      岩本邦弘,岩田麻里,尾崎紀夫
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 医薬品が自動車運転技能に与える影響を評価するための新規運転評価系の開発2022

    • 著者名/発表者名
      岩田麻里, 岩本邦弘, 神辺太樹, 梶山優, 尾崎紀夫
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi