• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

オキシトシンが統合失調症の臨床症状・社会行動障害に与える影響についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10279
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

三浦 至  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (30612709)

研究分担者 矢部 博興  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60210316)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードオキシトシン / 統合失調症 / 表情認知 / 事象関連電位
研究実績の概要

オキシトシン点鼻薬は本邦で未承認医薬品であり,本研究は2018年4月より施行された臨床研究法において特定臨床研究に該当する.この特定臨床研究として 継続投与試験を行うには実施体制として問題点や課題が多いため,オキシトシン単回投与試験を行う方針に切り替え,統合失調症患者を対象にオキシトシン投与群,プラセボ投与群とに無作為に割り付け,二重盲検下にそれぞれ単回投与を行うこととした.2018年3月末日まで,26名の統合失調症患者に対しての投与を行い,Facial Emotion Selection Test (FEST)を用いて投与前後の社会認知(表情認知)の評価とともに,事象関連電位であるmismatch negativityの測定を行った.
この26名の統合失調症患者の結果について統計解析を行うとともに,国内学会(第49回日本臨床神経生理学会学術大会,第22回日本薬物脳波学会)での発表を行った.現在再解析を行い,現在学術誌での発表に向けて論文作成中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画からは変更を余儀なくされ単回投与の実施となったが,統合失調症患者へのオキシトシン投与をプラセボ対照二重盲検比較試験という形で行うことが出来た.最終年度内で論文作成と学術誌での発表を目指す.

今後の研究の推進方策

26例の統合失調症患者に対し,オキシトシンまたはプラセボの投与が完了したため,表情認知の評価として行ったFacial Emotion Selection Test (FEST),事象関連電位であるmismatch negativityの結果について再解析を進めるとともに,論文作成の上学術誌での発表を行う.

次年度使用額が生じた理由

研究計画の変更と,コロナウイルス感染拡大のため学会発表が予定通り行えなかったため次年度使用額が生じた.令和3年度ではサブ解析や再解析とともに論文作成と行っていく.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi