• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

異性間の絆の神経基盤に基づいたPTSDの治療・予防戦略の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関群馬大学

研究代表者

三井 真一  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (20295661)

研究分担者 高橋 麻衣子 (池澤麻衣子)  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (50701322)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードpair bond / prairie vole / Microtus ochrogaster / social buffering
研究成果の概要

配偶者などとの異性間の絆(pair bond)が健康上に良い作用を与える事が知られている。今回、一夫一婦制を示すプレリーハタネズミを用いて、メスとpair bondしたオスでは恐怖記憶の減弱作用が生じることを明らかにした。Pair bondしたオスでは室傍核のオキシトシン免疫染色性が増大し、恐怖学習時での扁桃体中心核のcFos陽性細胞数が対照群より有意に増加していた。更に、オキシトンアンタゴニストの脳室内投与はこの効果を抑制したことから、オキシトシンシグナルの重要性が示唆された。これらの結果は、PTSDなど恐怖記憶の増強に起因する精神疾患の治療・予防法開発への基盤的な知見を与えるものである。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

PTSDなどの精神疾患の治療法や予防法の基盤となる知見を与える。また、パートナーが存在していなくても異性間の絆による恐怖記憶の減弱効果が得られたことは、社会的距離を取りながらの生活を余儀なくされている現在を克服するための基礎的知見を与える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi