• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

統合失調症の発症リスクとなるゲノムコピー数変異が脳内ネットワークに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K10295
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 真江里  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50778272)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードゲノムコピー変異 / 統合失調症 / MRI / voxel-based-morphometry / functional MRI
研究実績の概要

研究代表者等は、大規模なゲノムコピー数変異(CNV)解析を実施し、統合失調症の発症に強い影響を及ぼすCNVを多数同定した。CNVが、脳の発達に重要な遺伝子の機 能に影響を及ぼすことで神経発達障害が起こり、発症に繋がると推測される。本研究では、この結果をもとに、MRIを用いて高解像度T1画像、拡散テンソル画 像、安静時fMRI画像を取得し、発症関連CNVが統合失調症の脳の構造や脳内ネットワークの結合性に与える影響を検討する。 平成29年度に取得した発症に関連するCNV(3q29欠失)持つ患者についてvoxel-based-morphometry(VBM)法により体積変化を検討した。3q29欠失を持つ患者では、病的CNVを持たない統合失調症患者に比べて、L middle frontal gyrus、R lateral orbital gyrus、R superior frontal gyrus、R medial orbital gyrus、R anterior insula、R superior frontal gyrusの領域で体積の増加を認めた。今後はこれらの領域の体積増加と臨床症状との関連を検討する予定である。
また、統合失調症患者と健常者で安静時fMRI画像を用いて、機能的ネットワークの結合性について検討した。その結果、統合失調症患者では視床と視覚野を結合する機 能的ネットワークの結合性が亢進しており、その異常の程度が、注意障害と関連していることを示した。この結果は、英文雑誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度は、発症関連CNV(3q29欠失)を持つ統合失調症患者についてvoxel-based-morphometry(VBM)法により体積変化を検討した。3q29欠失を持つ患者では、病的CNVを持たない統合失調症患者に比べて、L middle frontal gyrus、R lateral orbital gyrus、R superior frontal gyrus、R medial orbital gyrus、R anterior insula、R superior frontal gyrusの領域で体積が増加していることを示した。また、統合失調症患者と健常者で安静時fMRI画像を用いて、機能的ネットワークの結合性について検討した結果、統合失調症患者では視床と 視覚野を結合する機能的ネットワークの結合性が亢進しており、その異常の程度が、注意障害と関連していることを示した。この結果は、英文雑誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

来年度以降も引き続きMRI画像データおよび、臨床データの収集を継続する予定である。3q29欠失を持つ患者では、病的CNVを持たない統合失調症患者に比べて、L middle frontal gyrus、R lateral orbital gyrus、R superior frontal gyrus、R medial orbital gyrus、R anterior insula、R superior frontal gyrusの領域で体積が増加していることを示した。今後はこれらの領域の体積増加と臨床症状との関連を検討する予定である。
また、VBM法などとは異なるアプローチ、例えばmultivariate pattern analysis などデータ駆動型の解析法を用いて検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

解析用のワークステーションの購入を予定していたが、解析途中でワークステーションを変更することにより解析結果に影響を与える可能性があり、購入を延期したため。また、MRI撮像プロトコルの見直しなどの理由でMRI撮像を次年度に延期したため。
2019年度は、MRI撮像プロトコルを改定しMRI画像データを新たに収集する。その解析のための解析用ワークステーション購入する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Aberrant functional connectivity between the thalamus and visual cortex is related to attentional impairment in schizophrenia2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Maeri、Kushima Itaru、Suzuki Ryohei、Branko Aleksic、Kawano Naoko、Inada Toshiya、Iidaka Tetsuya、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Psychiatry Research: Neuroimaging

      巻: 278 ページ: 35~41

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2018.06.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic and animal model analyses reveal the pathogenic role of a novel deletion of RELN in schizophrenia2018

    • 著者名/発表者名
      Sobue Akira、Kushima Itaru、Nagai Taku、Shan Wei、Kohno Takao、Aleksic Branko、Aoyama Yuki、Mori Daisuke、Arioka Yuko、Kawano Naoko、Yamamoto Maeri、Hattori Mitsuharu、Nabeshima Toshitaka、Yamada Kiyofumi、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 13046

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31390-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative Analyses of Copy-Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights2018

    • 著者名/発表者名
      Kushima Itaru, Maeri Yamamoto(他76名16番目), Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 24 ページ: 2838~2856

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.08.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Classification of schizophrenia patients and healthy controls2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Maeri, Bagarinao Epifanio, Kushima Itaru, Suzuki Ryohei, Branko Aleksic, Inada Toshiya, Iidaka Tetsuya, Ozaki Norio
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi