• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

統合失調症の認知障害の解明-変化検出とその抑制に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 17K10296
研究機関三重大学

研究代表者

元村 英史  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (10324534)

研究分担者 前田 正幸  三重大学, 医学系研究科, 教授 (70219278)
乾 幸二  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害システム研究部, 部長 (70262996)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード統合失調症 / 誘発電位 / 誘発磁場 / 変化関連脳活動 / 抑制系
研究実績の概要

1 msクリック、100 Hz連発音を呈示し、音の途中で音特性を変化させた時に誘発される変化関連脳活動及びその直前の3連発音の音圧を減少させたプレパルスによる変化関連脳活動の抑制を実験系とし、平成29年度の音刺激パラダイムを更に進化させ研究を進めた。プレパルスの音圧が弱いほど(5 dBよりも10 dB)、その後に続く音圧増強/音源移動に対する変化関連脳活動は強く抑制された。これは変化検出に関わる神経回路の自己抑制を示唆するのではないかと考える(投稿中)。
抑制機構の生理学的指標として臨床研究に用いるにあたって、プレパルスの物理的変化量の設定は非常に重要なポイントとなる。更に脳磁図を用いて、音圧減少プレパルスによる変化関連脳活動の影響を詳細に検討した。5 dB, 10dBとプレパルスの音圧を下げるに従って変化関連脳活動の抑制率は高くなるものの、それ以上に音圧を下げても抑制率は変化しなかった。つまり抑制率はプラトーに達し、我々の実験系における10 dBの音圧減弱プレパルスの妥当性を確認した。
統合失調症患者での誘発電位測定を進め、解析を行った。統合失調症群では、対照健常者群と比較して、変化応答は有意に弱く、プレパルスによる抑制率も有意に低かった。統合失調症の情報処理異常として、変化応答の減弱と感覚情報のゲート機構の障害をひとつの実験系で捉えることができた。
平成30年度に実績の概要で報告した「音圧変化が変化関連脳活動と聴性定常反応に及ぼす影響」について論文発表した(Motomura et al., 2019)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

神経心理バッテリーであるBACSを用いた検討を行うに十分な症例数には至らず、研究期間を1年延長した。また、新たな指標と考えている聴性定常反応の位相変化の誘発電位測定に難航している。

今後の研究の推進方策

今年度の研究成果について学会発表、 論文発表を行う。残されたいつくかの実験系についてはエントリー数を増やして解析を完了し、成果発表する。

次年度使用額が生じた理由

学会発表の支出が当初の予定よりも下回り、研究の遂行状況から論文投稿も遅れた。被験者謝金と成果発表に充てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Sound-Pressure Change on the 40 Hz Auditory Steady-State Response and Change-Related Cerebral Response.2019

    • 著者名/発表者名
      Motomura E, Inui K, Kawano Y, Nishihara M, Okada M.
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 9 ページ: 203

    • DOI

      10.1177/1550059417708914.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 異なる音特性変化に対する変化関連脳活動とその抑制2019

    • 著者名/発表者名
      藤井忍、元村英史、渡邊孝康、白本裕平、増田千秋、樋口惠一、河野修大、森本誠、乾幸二、岡田元宏、中谷中
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 聴覚誘発脳電位における音源の位置と移動方向の影響:両耳間時間差を用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊孝康、元村英史、河野修大、藤井忍、白本裕平、増田千秋、樋口惠一、森本誠、乾幸二、岡田元宏、中谷中
    • 学会等名
      第49回日本臨床神経生理学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi