• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

症状-バイオマーカー-薬理プロファイルから考える新たなせん妄薬物療法に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10298
研究機関京都大学

研究代表者

谷向 仁  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60432481)

研究分担者 井上 真一郎  岡山大学, 大学病院, 助教 (50379765)
中川 俊作  京都大学, 医学研究科, 助教 (50721916)
武田 朱公  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (50784708)
大井 一高  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70629203)
片山 泰一  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (80333459)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードせん妄 / 注意機能 / 視線計測 / 神経伝達物質 / 薬物療法 / 早期発見
研究実績の概要

昨年度、視線計測装置によりせん妄の早期症状を捉えるにあたっての課題としてパレイドリアテストの利用可能性を検討しており、2018年度においては検討症例数を増やし実際に課題の一つとして利用することとした。2018年度は研究代表者施設において、せん妄対策チームの立ち上げ活動が重なったため、その準備と並行してせん妄対策チームの活動と本研究とが連動して行えるよう、チームメンバーおよび協力病棟と協議を行い、その体制を反映した形での倫理委員会申請内容に修正中である。
今後、速やかな研究遂行に活かすために、これまで研究代表者が介入した過去のせん妄症例についての後ろ向き検討を行ったところ、ヒスタミンH1受容体やノルアドレナリンα1受容体に強い親和性を示す抗精神病薬をせん妄マネジメントに用いた場合においては、せん妄は増悪しにくい可能性が示唆されたことから、今後の検討にも役立てる予定である。
一方、研究代表者が当該年度において、「がん患者のせん妄ガイドライン」の発刊に携わっており、次期改定時に当研究結果を盛り込むことについても検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者の施設内異動後の業務との兼ね合いで、臨床業務状況の変化が影響している点が大きい。そのため、当該年度に結成することとなったせん妄対策チームとの連動を行うことでこの点をカバーすることを目指し、討議に時間を要した。
現在チームとの連携及び人員が確保でき、新たに実施体制が整ったことから、迅速に計画を遂行する。

今後の研究の推進方策

せん妄対策チームとの連動により迅速に計画を遂行する。
また、研究分担者と密に連絡をとり、進捗の確認を適宜確認するとともに、得られたデータの解析について適宜相談し進める。

次年度使用額が生じた理由

進捗が遅れたため、次年度への繰り越しが生じた。本年度に昨年度使用予定であった額を含め、物品費、旅費、人件費などに計画通り使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of gabapentin for delirium in Parkinson’s disease: A case series.2019

    • 著者名/発表者名
      Kakusho Chigusa Nakajima-Ohyama, Okada A, Hayano E, Takimoto K, Ueki-Iwamoto C, Shizusawa Y, Tanimukai T.
    • 雑誌名

      Jpn J Gen Hosp Psychiat

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メンタルヘルスケアに関する行動特徴とそれに対応する受療促進コンテンツ開発の試み.2018

    • 著者名/発表者名
      平井 啓, 谷向 仁, 中村 菜々子, 山村 麻予, 佐々木 淳, 足立 浩祥.
    • 雑誌名

      心理学研究.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.17239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Pilot Study of Barriers to Psychiatric Treatment among Japanese Healthcare Workers.2018

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi T, Tanimukai H, Hirai K, Tajime K.
    • 雑誌名

      Medical Science & Healthcare Practice

      巻: 2(2) ページ: 66-77

  • [学会発表] がん医療で見られる精神症状 ~緩和ケアチームの活動から~2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第37回日本社会精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症を併存するがん患者の 臨床的問題/課題2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 今晩どうする?せん妄対策道しるべ2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] サイコオンコロジーの現場から2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第114回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] がん患者のせん妄ガイドライン作成状況について2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第3回がんサポーティブケア学会学術集会,
  • [学会発表] 急性期病院における認知症・せん妄対策 ~患者を支える家族に対する支援も含めて~2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第4回患者・家族メンタル支援学会・学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] がん患者にみられるせん妄について、ガイドラインをどのように 臨床に活かすか? -今後のせん妄研究の課題も含めて2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁
    • 学会等名
      第31回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [学会発表] ガバペンチンの導入によりベンゾジアゼピン系薬物依存から円滑に離脱できた1症例2018

    • 著者名/発表者名
      大山覚照、中島陽、谷向 仁
    • 学会等名
      第31回日本総合病院精神医学会総会
  • [図書] がん患者におけるせん妄ガイドライン2019

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁(分担)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] いまさら訊けない がん支持療法2018

    • 著者名/発表者名
      谷向 仁(分担)
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi