• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アルツハイマー病と特発性正常圧水頭症の発現機序における相互作用についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K10310
研究機関大阪大学

研究代表者

橋本 衛  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20452881)

研究分担者 福原 竜治  熊本大学, 病院, 講師 (60346682)
石川 智久  熊本大学, 病院, 助教 (60419512)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 特発性正常圧水頭症 / 発現機序 / DESH
研究実績の概要

(背景と目的)アルツハイマー病(AD)は最も頻度が高い認知症疾患であるが、未だ根本治療法は開発されていない。一方特発性正常圧水頭症(iNPH)は脳脊髄液の循環障害によって引き起こされる治療可能な認知症疾患である。近年、iNPHにADが高率に合併する事が報告されている。そこで本研究では、「iNPHとADは脳脊髄液の循環動態の変化を介して互いにその発現に影響し合う」という仮説を検証した。
(方法)熊本大学認知症外来を受診し、probable ADと診断された連続461例を研究対象とした。全例のMRIを視覚的に評価し、iNPHの特徴とされるDESH所見の有無、小血管病変の有無を評価した。また全例の臨床症候(歩行障害と尿失禁の有無)、合併症(糖尿病、高血圧の有無)、認知機能、精神症状、ADLを評価した。
(結果)461例中49例(10.6%)の患者でDESH所見が認められた。DESH群では非DESH群よりも、歩行障害、尿失禁、高血圧、糖尿病を伴う頻度が有意に高かった。またDESH群では、遂行機能が有意に悪く、ADL能力が低かった。さらにMRI白質高信号域を合併する頻度がDESH群で有意に高かった。DESHには、糖尿病(オッズ比2.2)、MRI白質高信号域(オッズ比3.4)が有意に関連していた。
(考察と意義)健常高齢者におけるDESH所見の頻度は約2%と報告されており、AD患者の10%以上にDESH所見を認めた今回の結果は、ADはiNPHを合併しやすいことすなわち、何らかのAD病理がiNPHを引き起こす可能性を示していた。そして「ADとiNPHはその発現において互いに影響する」という仮説が本研究により実証された。本研究結果から、脳脊髄液循環動態の改善を目的とした治療方法がADに効果がある可能性が示された。本研究成果は、今後のAD治療の進展に大きく寄与す可能性がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Clinical features of behavioral symptoms in patients with semantic dementia: Does semantic dementia cause autistic traits?2021

    • 著者名/発表者名
      Sakuta Shizuka、Hashimoto Mamoru、Ikeda Manabu、Koyama Asuka、Takasaki Akihiro、Hotta Maki、Fukuhara Ryuji、Ishikawa Tomohisa、Yuki Seiji、Miyagawa Yusuke、Hidaka Yosuke、Kaneda Keiichiro、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0247184

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0247184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between executive dysfunction and neuropsychiatric symptoms and impaired instrumental activities of daily living among patients with very mild Alzheimer's disease2020

    • 著者名/発表者名
      Ikezaki Hiroto、Hashimoto Mamoru、Ishikawa Tomohisa、Fukuhara Ryuji、Tanaka Hibiki、Yuki Seiji、Kuribayashi Koichiro、Hotta Maki、Koyama Asuka、Ikeda Manabu、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 35 ページ: 877~887

    • DOI

      10.1002/gps.5308

    • 査読あり
  • [学会発表] BPSDとその責任病巣について2020

    • 著者名/発表者名
      橋本衛
    • 学会等名
      第35回日本老年精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 外来におけるBPSDの早期診断と介入について2020

    • 著者名/発表者名
      橋本衛
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] レビー小体型認知症の介護負担について2020

    • 著者名/発表者名
      橋本衛
    • 学会等名
      第14回レビー小体型認知症研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神科におけるiNPH診療の課題2020

    • 著者名/発表者名
      橋本衛
    • 学会等名
      沖縄県特発性正常圧水頭症シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] MRI上でDESH所見を持つが他覚的にはiNPHの3徴を有さない群における精神症状の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小泉冬木、末廣聖、鐘本英輝、吉山顕次、和田民樹、松本拓也、欠田恭輔、佐竹祐人、橋本衛、池田学
    • 学会等名
      第21回日本正常圧水頭症学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi