研究課題/領域番号 |
17K10313
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
浅見 剛 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70623057)
|
研究分担者 |
平安 良雄 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244324) [辞退]
吉田 晴久 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70784164)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | パニック症 / 脳構造画像 / 安静時脳機能 / 自律神経機能 |
研究実績の概要 |
パニック症の安静時脳機能および安静時脳機能的連絡の変化と、それらを連絡する白質構造の変化、自律神経機能の変化、症状評価尺度との関連も調べ、パニック症の脳病態を解明することを目的としている。パニック症では体性感覚情報が視床や島回、内側前頭前野・帯状回で十分に処理されない結果、不安中枢である扁桃体が過活動に陥り、その扁桃体からの情報が遠心性に脳幹や視床下部に伝達されることにより諸症状が引き起こされると考えられている。我々はこれまでに、上記の脳領域において脳灰白質に容積変化や形態変化が認められることを見出し、学会や国際論文で発表してきたが、近年の脳画像研究では灰白質構造の変化のみならず、それらを連絡する白質構造の変化や機能的連絡の変化も注目されている。このため、本研究課題では灰白質構造変化の評価にくわえ、白質構造の変化、安静時脳機能および脳機能的連絡の変化を探求するとともに、脳機能ー脳構造間の関連を探求する。このために、パニック症および対照者から安静時脳機能画像、脳構造画像、Diffusion Tensor画像を収集している。また、パニック症の諸症状は自律神経系機能異常と密接に関連しているため、本研究課題では、心臓自律神経機能を安静時ならびに課題負荷時も測定している。研究初年度である本年は、脳画像に関してはパニック症21例、健常群29例のデータを収集した。予備解析では、帯状束の白質構造異常、同領域における機能的連絡異常が傾向レベルで見出されたが、引き続きデータを収集した後に、再解析を進めてゆく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
パニック症の特性により、閉鎖恐怖からMRI装置に入ることができない患者がおり、データの収集に時間を要することが予測されていたが、3名ほどキャンセルが生じてしまった。健常者のリクルートは順調であり予定より多く収集することができた。パニック症は予定より5例ほど不足してしまったため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
データの収集に関しては、パニック症患者および健常対照者ともにより多くのデータが必要となるため、当院の入院・外来患者のみならず、近隣の医療施設の担当者にも広報活動を積極的に行ってゆく。健常群に関しても、同様に広報活動を強化し、リクルート数を増やしてゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)パニック症患者がMRI撮影開始と同時に症状が出現したことから撮影を中止しなくてはならず、そのような者が3名ほどいたため、余剰金が生じた。一方で、研究でのMRI料金がH30年度より値上がることが決まったため、そのための調整が必要となり、また、年齢・性別などの基礎データが患者群と健常者群で一致させなくてはならず、そのためにはさらなるデータの蓄積が必要であることなどから、次年度使用額が生じた。 (使用計画) H30年4月よりMRI料金が上がるため、そのために使用する予定。
|