研究課題/領域番号 |
17K10313
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
浅見 剛 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (70623057)
|
研究分担者 |
平安 良雄 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244324) [辞退]
吉田 晴久 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70784164) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | パニック症 / 脳容積 / 白質 / 安静時脳機能 |
研究実績の概要 |
パニック症の安静時脳機能および安静時脳機能的連絡の変化と、それらを連絡する白質構造の変化、自律神経機能の変化、症状評価尺度との関連も調べ、パニック症の脳病態を解明することを目的としている。本年度までにパニック症40例、健常群40例より脳画像データを収集した。 パニック症の脳基盤としては、体性感覚情報が視床や島回、内側前頭前野・帯状回で十分に処理されない結果、不安中枢である扁桃体が過活動に陥り、その扁桃体からの情報が遠心性に脳幹や視床下部に伝達されることにより諸症状が引き起こされると考えられている。これらの脳領域での脳構造変化が認められることを報告してきたが、新たに視床下部の右側上方領域に容積減少が認められることを見出した。この領域には室傍核が含まれており、室傍核は視床下部-下垂体-副腎系を担っていることから、ストレスに関与している副腎皮質ホルモンの分泌という点においてパニック症においても重要な役割を担っていると考えられている。これまでの同領域の構造変化を報告した研究は無く、世界初の報告として、現在、国際誌への論文を執筆中である。 また、白質画像、安静時脳機能画像の解析を進めている。前部帯状回と扁桃体を連絡する白質の構造変化および、その脳機能的連絡の変化を評価している。この2領域はパニック症において最も重要な領域であるが、これらの構造的、機能的変化を探求した報告は無く、解明が期待されているため、可及的速やかに研究成果をあげ、学会報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ感染症拡大の影響を受け、期間の延長を余儀なくされてはいるが、概ね順調にデータの取得ができており、解析をすすめるのみの状況になっている。
|
今後の研究の推進方策 |
解析を進め、関連学会や国際誌での発表を行ってゆく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のために、予定されていた国際・国内学会が開催されず、もしくは次年度へ延期となったために本年度内に参加することができなかった。また、被検者のリクルートは順調ではあるが、パニック症および健常者、各々5名分がコロナ禍によりMRI撮影の日程変更を余儀なくされた。 2022年度の使用計画であるが、MRI検査費用に関しては、2021年度に延期となった研究対象者のMRI検査日は2022年度内で確定しているため、順次、データを取得する。その後は、パニック症群と年齢や性別をより一致させるために若干名の健常者からデータを取得する。それらの検査費用として研究資金を使用する。また、結果を国内学会で発表するため、その費用として活用する。
|