• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アルツハイマー病危険因子と関連するDNAメチル化部位の探索とその神経変性への影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K10318
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小林 伸行  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20385321)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアルツハイマー病 / DNAメチル化 / エピジェネティクス / 認知症 / バイオマーカー / アルツハイマー病モデルマウス
研究実績の概要

本研究はアルツハイマー病 (AD)を始めとした認知症性疾患において、DNAメチル化がその発症に関与しているかどうかを明らかにすることを目的としている。
前年度に続き、認知症性疾患及び健常者の研究参加のリクルートを継続し、現在までに、140名の被験者の方から協力の同意を得た。採取した血液から、DNAを精製し、バイサルファイト処理を行った。そのうち、健常者10名の血液DNAを用いて、DNAメチル化量を網羅的に測定したところ、様々な領域でDNAメチル化量が加齢によって変化することが明らかとなった。しかし、上記結果は少数例での予備的検討の結果であるため、平成31年度では、Methylation-sensitive high resolution melting (MS-HRM)法によって、検討する症例数を増やし、想定した候補領域について、結果の再現性を確認する。今後、加齢による変化がAD発症に及ぼす影響を検討する。
また、理化学研究所西道先生らの開発したADモデルマウスであるアミロイドβ(Aβ)前駆体タンパク質の遺伝子変異(APP)ノックインマウスを用いて、3、6、12月齢の脳DNAのCOASYプロモーター領域のDNAメチル化量の変化を測定した。その結果、加齢に従い、脳でCOASYプロモーター領域のDNAメチル化量が増加することが明らかとなった。野生型マウスでは、加齢による有意な変化を認めなかったことから、COASYプロモーター領域のDNAメチル化量の変化はAβ沈着による神経変性と関連することが示唆された。しかし、DNAメチル化量の変化が、COASY遺伝子発現に実際に影響を与えているかは明らかではない。そのため、平成31年度では、Real-time PCR法によって、mRNA発現量を測定し、COASY遺伝子のAD発症への関与を検討する。また、脳での変化が血液に反映されるか確認する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

疾患群のリクルートは概ね計画通りに進んでいると考えられたが、健常高齢者のリクルートがやや遅れている。しかし、そのリクルート体制を整え、平成31年度には健常高齢者の方を多くリクルートできる見込みである。
動物実験に関しては、マウスの加齢が必要であり、解析に必要な検体数を揃えるまでに、時間がかかったために、解析にやや遅れが生じている。現在、その準備はほぼ完了している。

今後の研究の推進方策

集めた臨床検体を利用して、解析を開始する。また、動物実験の解析を引き続き行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度、研究の進捗にやや遅れが生じたため、解析に必要な費用が少なくなった。そのため、次年度に、予定された経費と合算し、臨床検体及び動物実験の解析費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Attenuation of human herpesvirus 6B reactivation by aging2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Nobuyuki、Nishiyama Toshiko、Yamauchi Takashi、Shimada Kazuya、Suka Machi、Kondo Kazuhiro、Yanagisawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology

      巻: 91 ページ: 1335~1341

    • DOI

      10.1002/jmv.25434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical significance of cancer-related fatigue in multiple myeloma patients2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazuhito、Kobayashi Nobuyuki、Ogasawara Yoji、Shimada Takaki、Yahagi Yuichi、Sugiyama Katsuki、Takahara Shinobu、Saito Takeshi、Minami Jiro、Yokoyama Hiroki、Kamiyama Yutaro、Katsube Atsushi、Kondo Kazuhiro、Yanagisawa Hiroyuki、Aiba Keisuke、Yano Shingo
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 108 ページ: 580~587

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2516-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動負荷及びうつ病患者における疲労の分子機構eIF2αリン酸化関連シグナルの検討2018

    • 著者名/発表者名
      小林伸行、岡直美、髙橋麻弓、嶋田和也、近藤一博
    • 学会等名
      第14回日本疲労学会
  • [学会発表] シンポジウム精神神経疾患における加齢性変化の生理と病理 アルツハイマー病のおけるDNAメチル化変化の意義2018

    • 著者名/発表者名
      小林伸行
    • 学会等名
      第114回日本精神神経学会
  • [学会発表] DNAメチル化量を指標としたアルツハイマー病患者の行動・心理症状出現機序の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小林伸行、品川俊一郎、永田智行、繁田雅弘、近藤一博
    • 学会等名
      第37回日本認知症学会
  • [学会発表] Association between overtime of ordinary workers and human herpesvirus (HHV-) 6 and HHV-7 in saliva2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kobayashi, Toshiko Nishiyama, Kazuya Shimada, Machi Suka, Hiroyuki Yanagisawa, Kazuhiro Kondo
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会 (The 66th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi