研究課題/領域番号 |
17K10337
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
吉見 明香 横浜市立大学, 附属病院, 講師 (80738617)
|
研究分担者 |
平安 良雄 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244324) [辞退]
吉田 晴久 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70784164)
浅見 剛 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70623057)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 頭部MRI / IMR / 疾病管理とリカバリー / 精神科リハビリテーション / 心理教育 / 脳形態評価 / 脳機能評価 |
研究実績の概要 |
本研究は、統合失調症患者に効果のあるIllness Management and Recoveryという心理社会的介入プログラムが脳形態および脳機能に与える影響を検証するものである。今年度は昨年度に引き続き、統合失調症患者に対し、IMRを実施した。横浜市立大学附属病院にてIMRの第一クールを平成30年3月~平成31年2月に行った。対象者は5名で開始したが、1名がdropoutとなった。同対象者に対し、開始時及び終了時に客観的、自記式評価尺度を行い、頭部MRIの評価を行った。MRIは開始時はMRI拒否の対象者がいたため、4名、終了時は一名dropoutのため、3名に行った。横浜市立大学附属市民総合医療センターでのIMR第一クールは平成30年10月~平成31年2月まで行われた。対象者は開始時4名であったが、1名が脱落し、3名がプログラムを完遂した。開始前評価は4名に行われたが、終了時の評価は1名が脱落したため、客観的自記式評価は3名が行った。MRIは1名が行えず、2名に対し行った。 現時点において、客観的、自記式評価尺度の改善傾向を認めており、目標の人数を集めることによって、IMRがこれまでの報告通り、有意な効果があることが示されると思われる。この効果がIMR群と対照群で異なることを今後証明する必要がある。 今後MRIの取得を進めることにより、この効果とMRIの結果との関連を示すことにより、IMRの効果の科学的根拠を明確にすることができる。また、IMRが脳機能にどのような効果があるのか明らかにすることにより、統合失調症の脳のメカニズムについても明らかにすることができるかもしれない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の一年目はIMRの体制づくりを行ったため、IMRの開始自体が予定より遅れている。現在のところ、9名の対象者のうち、プログラム終了者は7名であり、全評価を終了したのは、5名である。プログラム脱落率は想定範囲内であるが、評価の脱落もあり、想定の人数より少なくなっている。また、統合失調症患者が大学病院の外来に少ないため、対照群のentryが進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、大学2病院でのIMR実施を継続すると同時に、協力病院を募る。対象患者を近隣クリニックに広げていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
IMRの実施が遅れているため、その分MRI撮影や評価にかかる金額の使用が予定より少ないため使用が遅れている。次年度以降も引き続きIMRを実施していくとともに、実施施設を増やすなどして、後れを取り戻していく。また、対照群のリクルートを行っていく予定である。
|