研究課題/領域番号 |
17K10342
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
八田 耕太郎 順天堂大学, 医学部, 教授 (90337915)
|
研究分担者 |
中村 裕之 金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
内村 直尚 久留米大学, 医学部, 教授 (10248411)
西村 勝治 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60218188)
岸 泰宏 日本医科大学, 医学部, 准教授 (60256930)
竹内 崇 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (70345289)
杉田 学 順天堂大学, 医学部, 教授 (20322414)
臼井 千恵 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70453587)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | せん妄 / 予防 / メラトニン / オレキシン / ラメルテオン / スボレキサント |
研究成果の概要 |
転倒リスク、身体疾患の重症度、その後の認知症発症、フレイル促進、生命予後に関わるせん妄について、メラトニン受容体作動薬やオレキシン受容体拮抗薬の予防効果を実臨床で大規模に検証した。その結果、前夜せん妄が出現しなかったせん妄リスク患者、および前夜せん妄出現した患者の当夜の不眠対策としてメラトニン受容体作動薬およびオレキシン受容体拮抗薬がせん妄予防的に作用していることが実臨床において示唆された。
|
自由記述の分野 |
精神医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
RCTで実証されているラメルテンおよびスボレキサントのせん妄予防効果が実臨床で大規模に実証された。本研究成果によってせん妄予防的な不眠対策が広く普及すれば、せん妄出現を減らすことができる。これは、せん妄出現の際に一般的に投与される抗精神病薬の使用頻度の減少につながる。抗精神病薬の使用減少は、その副作用としての錐体外路症状とそれに伴う誤嚥性肺炎や心血管性イベントのリスクを減じることにつながり、高齢者にとって著しい利益となる。同時に、従来不眠症に日常的に使用されてきたが転倒骨折やせん妄惹起のリスクがあるベンゾジアゼピン受容体作動薬の投与も減じることにつながり、これも高齢者にとって著しい利益となる。
|