• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

肝細胞癌の分子・遺伝子的亜分類に基づいたradiogenomics

研究課題

研究課題/領域番号 17K10354
研究機関金沢大学

研究代表者

北尾 梓  金沢大学, 附属病院, 助教 (20608690)

研究分担者 蒲田 敏文  金沢大学, 医学系, 教授 (00169806)
原田 憲一  金沢大学, 医学系, 教授 (30283112)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード肝細胞癌 / CT / MRI / radiogenomics
研究実績の概要

肝細胞癌では脂肪沈着が高頻度に認められるが、その中でもsteatohepatitic subtype (SH-HCC), clear cell subtype (CC-HCC)に着目し、画像および臨床病理学的な検討を行った (小坂ら. 2019年日本医学放射線学会)。MRI chemical shift画像のin phaseと比較してout of phaseで信号低下を認め、外科的切除された肝細胞癌98結節を対象とし、SH-HCC (n=29), CC-HCC (n=31), Nonspecific HCC (N-HCC, n=38)の3群に分類した。背景肝疾患はSH-HCCではNASH、N-HCCはHBV・HCV感染の頻度が有意に高かった。病理学的にはCC-HCCでは低分化型と壊死、一方N-HCCでは高分化型の頻度が有意に高かった。画像上、SH-HCCはCT値T1WI (IP)でのSIRが高値を示した。CC-HCCではT1WIでのSIRが低値で、DWIでのSIRが高値、targetoid signを高頻度に認めた。N-HCCではDWIでのSIRが低値、ADC (最小値)が高値で、targetoid signは稀であった。予後検討ではCC-HCCで無再発生存率が低かった。これらは異なる臨床病理的な特徴を持つ亜型であり、画像がその推測に有用と考えられた。
また異型結結節 (n=9)、早期肝細胞癌 (n=10)、小型の高分化型肝細胞癌 (n=30)の切除例の画像所見の再検討を行った。その結果、造影CT/MRI動脈相での造影効果やT2WI高信号、DWI高信号の所見は高分化型肝細胞癌の段階から認められることを示した。軽度異型結節の段階からOATP1B3の発現が低下することによりEOB-MRI肝細胞相で低信号を呈することが明らかとなり、前癌病変の鋭敏なマーカーと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね計画に基づいて検討を進めることができた。

今後の研究の推進方策

分化度が高く、EMT、血管浸潤、予後不良の指標とされるP53の発現に着目し、免疫染色での発現を評価する。
画像所見、臨床像、予後、病理像の評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通りの予算執行であったが、一部は低価格に抑えることができたため端数が生じた。繰越金は物品費として使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Current status of imaging biomarkers predicting the biological nature of hepatocellular carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneda N, Matsui O, Kobayashi S, Kitao A, Kozaka K, Inoue D, Yoshida K, Minami T, Koda W, Gabata T
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol

      巻: 37 ページ: 191-208

    • DOI

      10.1007/s11604-019-00817-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation Between Hepatocellular Carcinoma Showing Hyperintensity on the Hepatobiliary Phase of Gadoxetic Acid-Enhanced MRI and Focal Nodular Hyperplasia by CT and MRI.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitao A, Matsui O, Yoneda N, Kita R, Kozaka K, Kobayashi S, Gabata S
    • 雑誌名

      AJR American journal of roentgenology

      巻: 211 ページ: 347-57

    • DOI

      10.2214/AJR.17.19341

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞癌自然退縮の画像所見の検討2019

    • 著者名/発表者名
      51.北尾 梓, 米田憲秀, 小坂一斗, 小林 聡, 松井 修, 蒲田敏文
    • 学会等名
      第25回肝血流動態・機能イメージ研究会
  • [学会発表] Gd-EOB-DTPA 造影 MRI 読影のコツと注意点2018

    • 著者名/発表者名
      北尾 梓, 松井 修, 米田憲秀, 小坂一斗, 小林 聡, 香田 渉, 南 哲弥, 井上 大, 吉田耕太郎, 蒲田敏文.
    • 学会等名
      第77回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] 肝細胞癌の画像バイオマーカーとしてのEOB-MRI2018

    • 著者名/発表者名
      北尾 梓、松井 修、米田憲秀、小坂一斗、小林 聡、山下太郎、山下竜也、金子周一、原田憲一、蒲田敏文
    • 学会等名
      第54回肝癌研究会
  • [学会発表] EOB-MRI肝細胞相高信号肝細胞癌と限局性結節性過形成との鑑別2018

    • 著者名/発表者名
      北尾 梓、松井 修、米田憲秀、喜多竜一、 小坂一斗、小林 聡、蒲田敏文
    • 学会等名
      第54回肝癌研究会
  • [学会発表] Diagnosis of hypervascular hepatocellular carcinoma by EOB-MRI -Detection, characterization and as an imaging biomarker-2018

    • 著者名/発表者名
      北尾 梓
    • 学会等名
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Gadoxetic acid enhanced MRI for the diagnosis of hepatocellular carcinoma: Knack and pitfalls2018

    • 著者名/発表者名
      Azusa Kitao, Osamu Matsui, Norihide Yoneda, Kazuto Kozaka, Satoshi Kobayashi, Wataru Koda, Dai Inoue, Hiroyuki Aburano, Takahiro Ogi, Kotaro Yoshida, Toshifumi Gabata
    • 学会等名
      104th Radiological Society of North America
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging of hepatic periportal lesions and perivenous lesions2018

    • 著者名/発表者名
      Azusa Kitao, Osamu Matsui, Norihide Yoneda, Kazuto Kozaka, Satoshi Kobayashi, Wataru Koda, Dai Inoue, Hiroyuki Aburano, Takahiro Ogi, Kotaro Yoshida, Toshifumi Gabata
    • 学会等名
      104th Radiological Society of North America
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi