• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

固相抽出法によるF-18標識薬剤用ディスポーサブル合成システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

仲 定宏  大阪大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (60599843)

研究分担者 金井 泰和  大阪薬科大学, 薬学部, 助教 (60397643)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードPET / 18F / 固相抽出 / カセット式自動合成装置
研究成果の概要

本研究では、Positron Emission Tomography検査用薬剤の固相抽出(SPE)カラムと専用カセットを用いた自動合成化について検討を行った。その結果、ふっ素18(18F)標識薬剤(18F-FBPA、18F-PSMA-1007及び18F-DPA-714)において、SPEカラムによる分離精製又は製剤化を達成することができた。さらには、18F-FBPA及び18F-PSMA-1007においては、専用カセットと自動合成装置による合成システムを確立した。

自由記述の分野

放射化学、分析化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで煩雑であったPET検査用薬剤の標識合成において、SPEカラムと自動合成装置専用カセットを用いた合成手順を確立したことで、薬剤間での高速液体クロマトグラフや濃縮装置の共用がなくなり、また、合成後の各装置の洗浄も不要となった。その結果、シンプルかつ安定した薬剤合成を達成し、さらには、合成後の片付けなどによる作業者の被ばく低減にも大きく貢献できると考えられた。この成果により、サイクロトロン保有施設において、合成装置1台で他薬剤を簡便かつ安全に製造することが可能となり、さらなるPET検査の普及に繋がることを期待している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi