• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高分解能エネルギー代謝MRイメージング法の開発と脳腫瘍への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K10368
研究機関鹿児島大学

研究代表者

吉浦 敬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)

研究分担者 平野 宏文  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00264416) [辞退]
上村 清央  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (30593652)
熊澤 誠志  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50363354)
中條 正典  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (60727171)
米澤 大  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (50550076)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMRI / 脳腫瘍 / CEST / APT / 分子イメージング / 画像診断
研究実績の概要

APTの信号の起源を明らかにする目的で、24例の高悪性度神経膠腫(glioblastoma 22例、anaplastic oligodendroglioma 2例)患者のデータを後方視的に解析した。全ての症例で、APTイメージング以外に、拡散強調画像、dynamic contrast enhanced(DCE)イメージングおよびdynamic susceptibility contrast(DSC)灌流画像を同時に撮影しており、apparent diffusion coefficient(ADC)、volume of extravascular extracellular space (EES) (ve)、blood plasma volume per unit volume of tissue (vp)、volume transfer contrast between blood plasma and EES (Ktrans)、rate constant between EES and blood plasma (kep)、relative cerebral blood flow(rCBV)のマップを得た。同一の関心領域(ROI)でこれらを測定し、APT信号の大きさとの相関を検討した。全症例で計86のROIを設定した。その結果、ADCとは中等度の負の相関(r=-0.582, P<0.001)、veとは弱い正の相関(r=0.300, P=0.005)、kepとは弱い負の相関(r=-0.337, P=0.002)が見られた。これらの結果から、APT信号は、必ずしも細胞内の可動性タンパクだけでなく、細胞外のタンパクやペプチドも反映しているもことが示唆された。これらの結果は、2019年5月の国際学会(ISMRM 2019)で発表した。
また、通常のMRI画像ではしばしば難しい、転移性腫瘍と血管芽腫の鑑別におけるAPT信号の有用性について検討した。それぞれの腫瘍内の増強域にROIを設定し、APT信号を比較した。同時に、ADCおよびrCBVも比較した。その結果、いずれも転移性腫瘍に比べ血管芽腫で有意に高値を示したが、APTでの鑑別能が最も高い結果となり、両者の鑑別診断におけるAPTの有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Histological Grade of Meningioma: Prediction by Intravoxel Incoherent Motion Histogram Parameters2020

    • 著者名/発表者名
      Manisha Bohara, Masanori Nakajo, Kiyohisa Kamimura, Tomohide Yoneyama, Yoshihiko Fukukura, Yutaro Kiyao, Hajime Yonezawa, Nayuta Higa, Mari Kirishima, Takashi Yoshiura
    • 雑誌名

      Academic Radiology

      巻: 27 ページ: 342-353

    • DOI

      10.1016/j.acra.2019.04.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of microvessel perfusion of pituitary adenomas: a feasibility study using turbo spin-echo-based intravoxel incoherent motion imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyohisa Kamimura, Masanori Nakajo, Tomohide Yoneyama, Yoshihiko Fukukura, Shingo Fujio, Yuko Goto, Takashi Iwanaga, Yuta Akamine, Takashi Yoshiura
    • 雑誌名

      European Radiology

      巻: 30 ページ: 1908-1917

    • DOI

      10.1007/s00330-019-06443-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative pharmacokinetic analysis of high-temporal-resolution dynamic contrast-enhanced MRI to differentiate the normal-appearing pituitary gland from pituitary macroadenoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyohisa Kamimura, Masanori Nakajo, Tomohide Yoneyama, Manisha Bohara, Ryota Nakanosono, Shingo Fujio, Takashi Iwanaga, Marcel D Nickel, Hiroshi Imai, Yoshihiko Fukukura, Takashi Yoshiura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11604-020-00942-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] APTイメージング 基礎から臨床まで2019

    • 著者名/発表者名
      吉浦 敬
    • 学会等名
      宮崎県放射線科医会 宮崎県画像医学研究会 合同学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Amide proton transfer in high grade glioma: Correlation with apparent diffusion coefficient, relative cerebral blood volume and permeability imaging parameters2019

    • 著者名/発表者名
      Nakajo M, Kamimura K, Yoneyama T, Iwanaga T, Akamine Y, Fukukura Y, Yoshiura T
    • 学会等名
      ISMRM 27th Annual Meeting & Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] 耳から入るAPTイメージング 造影MRIとの比較を含め2019

    • 著者名/発表者名
      吉浦 敬
    • 学会等名
      耳学問の会
    • 招待講演
  • [学会発表] CEST・APTイメージングの臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      吉浦 敬
    • 学会等名
      先端総合イメージングセミナー2020
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi