• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

フロー式標識法と固相抽出技術に基づく11C-メチオニンの標準製造法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K10370
研究機関岩手医科大学

研究代表者

寺崎 一典  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 准教授 (60285632)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード核薬学 / PET / 自動合成装置
研究実績の概要

[11C]メチオニン([11C]MET)はFDGが苦手とする脳腫瘍診断および放射線治療による脳組織の壊死、腫傷再発の診断などに有用である。本研究の目的は、[11C]MET合成の簡便法である[11C]ヨウ化メチル用いたオンカラム標識法と新たに開発するイオン交換固相抽出による製剤化法をリンクし、合成の迅速・効率化を実現させ、[11C]METの標準的製造法として確立することである。また、本製造工程を高効率に実施でき、使い捨て部品で構成されるカセット型を適用し、医療機器として流用可能な機能を備えた自動合成装置の開発を目指す。
最終年度は主に使い捨て部品で構成されるカセットに基づく自動合成装置の作製に主眼を置き実施した。装置は住友重機械工業の協力を得て設計・作製し、その実証評価を行った。
本合成装置が備えている重要な機能の一つは、三方活栓を駆動させて合成反応の流路の切り替えることにあるが、これには5連式の三方活栓を1つのプレートに固定した使い捨ての器材を使用した。また、2基のシリンジ駆動装置で液体の移送と2つのシリンジの間で液の受け渡しの制御を行った。
本合成装置による[11C]MET合成は、これまでに最適化された合成プロセスを概ね忠実に実施できたが、合成中に比較的多量の放射性ガスの漏洩が発生していた。これは液・ガスの流路として用いた使い捨てチューブ自身からの漏洩であり、比較的ガスの透過をしやすい材質が原因と判断し、フッ素樹脂チューブを使用し、合成中の漏洩を許容できるレベルまで抑えることができた。全合成には25分を要し、実収量として、電流値20 μA、10分の照射時間で3.7 GBqの注射剤が得られた。製剤の放射化学的純度は99%以上であり、PET臨床に適用可能な品質を保持していることを確認した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Decrease in 18F-Florbetapir Accumulation in the Cerebral Hemisphere With Hypoperfusion and Misery Perfusion Due to Chronic Atherosclerotic Occlusion of the Internal Carotid Artery2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tatsuhiko、Kobayashi Masakazu、Fujiwara Shunrou、Kubo Yoshitaka、Terasaki Kazunori、Ogasawara Kuniaki
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 45 ページ: e115~e116

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000002774

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impacts on Histological Features and 11C-Methyl-L-methionine Uptake After “One-Shot” Administration with Bevacizumab Before Surgery in Newly Diagnosed Glioblastoma2019

    • 著者名/発表者名
      Beppu Takaaki、Sato Yuichi、Yamada Noriyuki、Terasaki Kazunori、Sasaki Toshiaki、Sugai Tamotsu、Ogasawara Kuniaki
    • 雑誌名

      Translational Oncology

      巻: 12 ページ: 1480~1487

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2019.08.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revascularisation surgery improves cognition in adult patients with moyamoya disease2019

    • 著者名/発表者名
      Ando Toshihiko、Shimada Yasuyoshi、Fujiwara Shunrou、Yoshida Kenji、Kobayashi Masakazu、Kubo Yoshitaka、Terasaki Kazunori、Ando Satoshi、Ogasawara Kuniaki
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      巻: 91 ページ: 332~334

    • DOI

      10.1136/jnnp-2019-321069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced Hypoxic Tissue and Cognitive Improvement after Revascularization Surgery for Chronic Cerebral Ischemia2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yasuyoshi、Kobayashi Masakazu、Yoshida Kenji、Terasaki Kazunori、Fujiwara Shunrou、Kubo Yoshitaka、Beppu Takaaki、Ogasawara Kuniaki
    • 雑誌名

      Cerebrovascular Diseases

      巻: 47 ページ: 57~64

    • DOI

      10.1159/000497244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resolution of Hypoxic Tissue in Cerebellar Hemispheres After Arterial Bypass Surgery in a Patient With Symptomatic Bilateral Vertebral Artery Occlusion2019

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Kohki、Kobayashi Masakazu、Beppu Takaaki、Terasaki Kazunori、Ogasawara Kuniaki
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 44 ページ: 295~296

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000002469

    • 査読あり
  • [学会発表] A concentration method for efficient microscale one-pot radiosynthesis of [18F]FET and [18F]fallypride.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata R, Harada R, Terasaki K, Ishikawa Y, Yanai K.
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Feasibility of using apparent brain temperature map on proton magnetic resonance spectroscopy to detect hemodynamic abnormalities in patients with unilateral chronic major cerebral artery steno-occlusive disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Ogasawara K, Yoshioka Y, Sasaki M, Uwano I, Ishigaki D, Kobayashi M, Yoshida K, Fujiwara, Terasaki K.
    • 学会等名
      10th Annual Scientific Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation between reduction of hypoxic tissue and cognitive improvement after revascularization surgery in patients with chronic cerebral ischemia.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Y, Kobayashi M, Yoshida K, Terasaki K, Fujiwara S, Kubo Y, Beppu T, Ogasawara K.
    • 学会等名
      5th European Stroke Organisation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Crossed cerebellar tracer uptake on acute-stage 123I-iomazenil SPECT imaging predicts 3-month functional outcome in patients with non-fatal hypertensive putaminal or thalamic hemorrhage.2019

    • 著者名/発表者名
      Kojima D, Komoribayashi N, Omama S, Oikawa K, Fujiwara S, Kobayashi M, Kubo Y, Terasaki K, Ogasawara K.
    • 学会等名
      BRAIN & BRAIN PET 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Feasibility of apparent brain temperature map by 1H-MRS to detect hemodynamic abnormality in patients with unilateral chronic major cerebral artery steno-occlusive disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Ogasawara K, Yoshioka Y, Sasaki M, Uwano I, Ishigaki D, Kobayashi M, Yoshida K, Fujiwara S, Terasaki K.
    • 学会等名
      BRAIN & BRAIN PET 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性脳虚血に対する血行再建術後の"低酸素環境下生存脳組織"の消失は認知機能改善と関連しているか?2019

    • 著者名/発表者名
      島田泰良, 小林正和, 吉田研二, 寺崎一典, 藤原俊朗, 久保慶高, 別府高明, 小笠原邦昭
    • 学会等名
      STROKE 2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi