• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

フロー式標識法と固相抽出技術に基づく11C-メチオニンの標準製造法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

寺崎 一典  岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 准教授 (60285632)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードPET / 自動合成装置 / 脳腫瘍 / 放射性薬剤
研究成果の概要

[11C]メチオニン([11C]MET)はFDGが苦手とする脳腫瘍診断および放射線治療による脳組織の壊死、再発の診断などに有用である。
[11C]MET合成の簡便法である、微小カラム内での[11C]ヨウ化メチルによるフロー式の標識合成法と、標識体の精製を目的としたイオン交換固相抽出による製剤化法を組み合わせて、合成の効率化と不純物の少ない高品位製剤の製法を確立した。また、使い捨て部品で構成されるカセットを適用し、医療機器として流用可能な機能を備えた自動合成装置の開発をした。本法は今後の[11C]MET標準製造法として進展させる。

自由記述の分野

核薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、多くのPET施設では11Cメチオニン-PETを自由診療として実施している現状がある。一方、先進医療での普及が進まない理由の一因として、合成法および合成装置の抱える課題がボトルネックになっている可能性があげられる。本研究成果として得られた[11C]MET製造法と専用合成装置は、現法に代わる安定で信頼性の高い標準法として、今後の保険診療の適用機器として進展させ、国内外の合成装置メーカーに積極的に働きかけて新たな製造技術を製品開発に結び付けていくことで、PET分野の発展に貢献できるものと期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi