• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

多機能型超高感度線量計の開発と被曝線量データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K10392
研究機関東北大学

研究代表者

洞口 正之  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (20172075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード放射線
研究実績の概要

X線透視撮影下によるInterventional Radiology(IVR)は、患者の救命や生命予後改善等に極めて有用であり広く普及しているが、IVR時の被曝線量増加が重大な問題となっている。さらに一般X線検査などの低線量な医療被曝に対しても国民の関心は非常に高い。また放射線診療に伴う患者個人の被曝線量を簡便に管理できる安価なシステムは無い。そこで当研究課題では一般撮影からIVRまで測定可能な線量計の高感度化、すなわち低線量被曝も正確に測定できる高感度リアルタイム被曝線量計の開発を行うことが目的である。センサー部の小型化と良好な方向依存性を兼ね備えた検出部の開発を目指す。さらに通信機能を備えかつデータ管理機能も有するなどの多機能型の高感度リアルタイム被曝線量測定を行うシステムへの展開を目指す。そのための平成30年度は以下の検討を行った。(連携研究者:千田浩一)
1.通信機能付きの高感度リアルタイム被曝線量システムの開発
線量データ等の無線通信機能(Bluetooth)を持たせた線量計を試作することができた。そしてX線検査室周辺であれば本体部からパソコン等に線量データを通信できるシステムを開発した。この試作器について初期的な検討を行った結果、実験室にて無線通信機能付パソコンを用い線量データを収集できることが確認できた。
2.初期的成果の報告
高感度リアルタイム被曝線量システム開発に関する初期成果等について、英文査読付き論文3編(原著論文2、解説1)が掲載された。また学会発表は5回(国外2、国内3)行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

通信機能付きの高感度リアルタイム被曝線量システムの開発を行うことができた。そして初期成果等について英文査読付き論文3編が掲載され、また学会発表は5回できた。

今後の研究の推進方策

試作開発した通信機能付きの高感度リアルタイム被曝線量システムについて臨床用X線装置およびX線透視室にて詳細な検討を行い必要な改良を実施する。またデータ管理機能について検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

試作線量計の改良を翌年度に実施することにしたため次年度使用額が生じた。次年度使用額は、平成31年度の助成金と合わせて線量計開発実験等に係る測定器改良費等として使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] New real-time patient radiation dosimeter for use in radiofrequency catheter ablation2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Mamoru、Chida Koichi、Nakamura Masaaki、Toyoshima Hideto、Terata Ken、Abe Yoshihisa
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 60 ページ: 215~220

    • DOI

      10.1093/jrr/rry110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of a novel real-time dosimeter in interventional radiology: a comparison of new and old radiation sensors2018

    • 著者名/発表者名
      Inaba Yohei、Nakamura Masaaki、Chida Koichi、Zuguchi Masayuki
    • 雑誌名

      Radiological Physics and Technology

      巻: 11 ページ: 445~450

    • DOI

      10.1007/s12194-018-0484-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time Management of Patient Radiation Dose during Interventional Radiology (https://cdn.rsna.org/dps2017/media/PH110-ED-X/imagewisely/index.html)2018

    • 著者名/発表者名
      K. Chida, Y. Inaba, M. Kato, Y. Morishima, M. Nakamura, M. Zuguchi
    • 雑誌名

      RSNA, Image Wisely (Dose Exhibits), https://www.imagewisely.org/Educational-Tools/RSNA-Radiation-Dose-Exhibits/Dose-Exhibits

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Study on New Real-time Patient Radiation Dosimeter for Use in Cardiac Interventional Radiology.2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kato, Koichi Chida
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [学会発表] X線照射で輝度低下した赤色発光蛍光体の光照射による輝度回復と波長依存性2018

    • 著者名/発表者名
      中村正明 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      第46回日本放射線技術学会秋季学術大会.
  • [学会発表] Fundamental study on real-time dose management in percutaneous coronary intervention.2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kato, Koichi Chida
    • 学会等名
      RSNA2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Novel Radiation Dosimeter using a Multi-Channel Real-Time Monitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Inaba Y, Chida K, Zuguchi M
    • 学会等名
      AOCMP2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Usefulness of Novel Radiation Dosimeter using a Multi-Channel Real-Time2018

    • 著者名/発表者名
      稲葉洋平 千田浩一 洞口正之
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi