• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

上腹部領域のMRI撮像における超時短プロトコルの標準化

研究課題

研究課題/領域番号 17K10396
研究機関岐阜大学

研究代表者

河合 信行  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (20724561)

研究分担者 川田 紘資  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (00585276)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
野田 佳史  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (60643020)
子安 裕美  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (70610426) [辞退]
五島 聡  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90402205)
棚橋 裕吉  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40724563)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMRI / 圧縮センシング / 腹部
研究実績の概要

核磁気共鳴画像(MRI)は近年、形態診断のみでなく機能診断への応用が進んでいる。一方で複数回の呼吸停止や長い撮像時間が必要であり、患者の苦痛軽減や臨床現場における検査効率の向上のため、スループットの改善が強く望まれている。本研究では特に長い検査時間を必要とする上腹部領域のMRI撮像において、圧縮センシングとパラレルイメージングを相補的に併用した超時短MRI撮像技術を臨床応用し、超時短プロトコルの最適化と標準化を行うことを目的としている。
高速撮像法では、時間分解能と空間分解能のどちらを重視するかが重要となる。我々は、時間分解能の向上を重視した研究として、呼吸停止時間に制限のある肝臓ダイナミック撮像と撮像時間が長い磁気共鳴胆管膵管撮像(MRCP)、空間分解能の向上を重視した研究として、Gd-EOB-DTPA造影剤を用いた肝細胞相撮像、について従来撮像法との比較検討を行った。肝臓ダイナミック撮像においては1時相の撮像時間を従来の約1/2と短縮したが画質は定量・定性解析ともに同等もしくはそれ以上であり、撮像時の長時間呼吸停止が困難な患者への応用が期待される結果であった(Magn Reson Imaging. 2019;57:111-117.)。またMRCPにおいては従来の撮像時間の約1/4に短縮しても診断画像として充分な画質が担保されることを示した(Abdom Radiol (NY). 2019;44(5):1766-1772.)。さらに肝細胞相撮像においては同一呼吸停止時間とした場合、従来法に比し約2倍の空間分解能が得られるため、診断能向上に寄与する可能性が示唆された。
今年度、我々は、個々の撮像シークエンスの時間短縮・最適化に加え、撮像シークエンスの省略によるプロトコル自体のスリム化を行うことで超時短プロトコルを構築した。同内容は第28回国際磁気共鳴医学会にて発表予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Gadoxetic Acid-Enhanced Dynamic Magnetic Resonance Imaging Using Optimized Integrated Combination of Compressed Sensing and Parallel Imaging Technique2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawai, Satoshi Goshima, Yoshifumi Noda, Kimihiro Kajita, Hiroshi Kawada, Yukichi Tanahashi, Shoma Nagata, Masayuki Matsuo
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance Imaging

      巻: 57 ページ: 111-117

    • DOI

      10.1016/j.mri.2018.11.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Resonance Cholangiopancreatography Using Optimized Integrated Combination With Parallel Imaging and Compressed Sensing Technique2019

    • 著者名/発表者名
      Shoma Nagata, Satoshi Goshima, Yoshifumi Noda, Nobuyuki Kawai, Kimihiro Kajita, Hiroshi Kawada, Yukichi Tanahashi, Masayuki Matsuo
    • 雑誌名

      Abdominal Radiology

      巻: 44(5) ページ: 1766-1772

    • DOI

      10.1007/s00261-018-01886-0.

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimized Colorectal Liver Metastasis Screening: Diagnostic Performance of an Abbreviated Gadoxetic Acid-enhanced MR Imaging Protocol.2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawai, Yoshifumi Noda, Satoshi Goshima, Keita Fujimoto, Kimihiro Kajita, Hiroshi Kawada, Yukichi Tanahashi, Masayuki Matsuo
    • 学会等名
      28th Annual Meeting of International Society of Magnetic Resonance in Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimized Colorectal Liver Metastasis Screening: Diagnostic Performance of an Abbreviated Gadoxetic Acid-enhanced MR Imaging Protocol.2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawai, Yoshifumi Noda, Satoshi Goshima, Keita Fujimoto, Kimihiro Kajita, Hiroshi Kawada, Masayuki Matsuo
    • 学会等名
      第48回日本磁気共鳴医学会大会
  • [学会発表] Interface analysis of the liver and focal hepatic lesions in HBP: a comparison between free-breathing radial and conventional breath-hold acquisition technique.2019

    • 著者名/発表者名
      河合信行,五島聡,野田佳史,梶田公博,川田紘資,棚橋祐吉,永田翔馬,松尾政之
    • 学会等名
      第78回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] Interface Analysis of the Liver and Focal Hepatic Lesions in Hepatobiliary Phase Imaging: A Comparison between Free-breathing Radial and Conventional Breath-hold Acquisition Technique.2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawai, Satoshi Goshima, Yoshifumi Noda, Kimihiro Kajita, Hiroshi Kawada, Yukichi Tanahashi, Shoma Nagata, Masayuki Matsuo
    • 学会等名
      27th Annual Meeting of International Society of Magnetic Resonance in Medicine
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi