• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術後の諸問題解決を目指すMRIの新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17K10398
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹原 康雄  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70188217)

研究分担者 牛尾 貴輔  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00402313)
海野 直樹  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (20291958)
礒田 治夫  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 教授 (40223060)
長縄 慎二  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50242863)
板谷 慶一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70458777)
駒田 智大  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80718354)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード4DFLOW / endoleak / EVAR / 腹部大動脈瘤 / 血流解析 / MR angiography / CT angiography
研究実績の概要

腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術によるEVAR(endovascular aortic repair)治療は、その低侵襲性から、近年多用されるようになった。それに伴い、エンドリーク(EL)などの術後合併症が問題となってきた。本研究ではMRIを用いた4次元流速解析(4DFLOW)を駆使し、EVAR後の合併症の超早期検出と高精度病態解明で、安全なEVAR実現への道筋を拓くことが目的である。当初の二年間で、TypeII ELの責任動脈の血行動態について4D FLOWで解析した。EVAR施行の107例でCT angiography(CTA)と4D FLOWが同時期に施行され、一年後の動脈瘤径がCTAで計測された。1週間後36.4%でtype II ELが生じていた。その内28症例が1年後にCTAと4D FLOWで再評価された。7症例が動脈瘤の増大を認め(増大群)、21症例は動脈瘤の増大は見られなかった(非増大群)。7日目には, 28症例は 4DFLOWにて80本のtype II ELを検出したが、39本は1年の経過でflowが消失し、41本はflowが持続した。 持続群のうち、動脈瘤増大群では責任動脈の内部最高流速とその振幅が有意に大きかった。EVAR後の動脈瘤の予後はTypeII ELの責任動脈の血行動態からある程度予想ができる可能性がある。最終年度には、更に14例のEVAR症例を検査し、データ解析中であるが、新たな知見として、typeを問わずELの検出能において多時相3D MR angiographyの有用性が認められた。EVAR後に瘤内に造影剤の逸脱があることでELの有無を判定するのはCTAと同様であるが、MRIの造影剤感度の良さと電離放射線被曝が皆無であることから、高時間分解能でしかも、撮像時間を自由呼吸下で十分に長く設定可能な事によると思われる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optimal Plane Selection for Measuring Post-prandial Blood Flow Increase within the Superior Mesenteric Artery: Analysis Using 4D Flow and Computational Fluid Dynamics.2020

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, Takehara Y, Kawate M, Ooishi N, Terada M, Isoda H, Sakahara H, Naganawa S, Johnson KM, Wieben O, Wakayama T, Nozaki A, Kabasawa H.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci.

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2019-0089

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessing the Risk of Intracranial Aneurysm Rupture Using Morphological and Hemodynamic Biomarkers Evaluated from Magnetic Resonance Fluid Dynamics and Computational Fluid Dynamics.2020

    • 著者名/発表者名
      Perera R, Isoda H, Ishiguro K, Mizuno T, Takehara Y, Terada M, Tanoi C, Naito T, Sakahara H, Hiramatsu H, Namba H, Izumi T, Wakabayashi T, Kosugi T, Onishi Y, Alley M, Komori Y, Ikeda M, Naganawa S
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2019-0107

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Flow volume of abdominal visceral arteries increased after EVAR treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, Takehara Y, Alley M, Unno N, Katahashi K, Wakayama T, Nozaki A, Naganawa S, Sakahara H.
    • 学会等名
      European Congress of Radiology
    • 国際学会
  • [備考] 4D FLOW研究会

    • URL

      https://sites.google.com/view/4dflow/home

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi