• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

人体模型線量計による放射線診断・治療時の人体内3次元線量分布評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10412
研究機関首都大学東京

研究代表者

眞正 浄光  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (20449309)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨等価線量計
研究実績の概要

複雑な線量分布を形成可能な高精度放射線治療や、CT、IVR をはじめとする放射線診断装置による医療被ばく管理には、人体内の詳細な線量分布を精度良く評価することが求められている。人体模型内に線量計を挿入して局所的な線量測定を行う従来法では、測定に多くの時間を有し、また、線量計自身の放射線吸収や散乱の影響により高空間分解能での評価が困難である。そこで、申請者らはセラミックスが密度や形状を可変でき、かつ放射線計測に用いられる熱蛍光特性を有していることに着目して、セラミックスによる人体模型を作製し人体模型のファントム自体が線量計として機能する放射線診断・治療時の人体内3 次元線量分布評価システムを開発する。本研究によって放射線治療・診断のQA の高度化や医療被ばくのリスク評価の信頼度向上が期待される。
開発目標とする熱蛍光スラブ材料は4 種類とし、骨・筋肉・軟組織・脂肪の4 つの人体組成に対して実効原子番号、密度の等価性の高い材料の開発と評価を行う。平成29年度の計画では、骨および筋肉組成等価な熱蛍光スラブ材料の開発とその評価を進めた。
骨等価のTL材料としてまず、骨の実効原子番号と近いAl2O3に着目した。また、目的の組織との等価性を高めるために密度制御したAl2O3の基礎熱蛍光特性の調査、光子線治療における人体組織との等価性の理論計算を行った。密度は、通常の3.7g/cm3から10, 20, 30, 40, 50 %小さくしたセラミックスを製作した。電子密度を計算し組織等価性の評価を行った結果、骨等価性の高いTL材料として期待できることが明らかになった。筋肉等価性についても密度制御により筋肉等価性を高めることはできたが、他の材料でも検討を行い最適なTL材料の開発を進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の計画では、骨および筋肉組成等価な熱蛍光スラブ材料の開発とその評価を進めることであった。
骨等価性の高い熱蛍光スラブ材料については、Al2O3が適していることを理論解析と実測の両面から明らかにすることができた。また、筋肉等価性については、最適化の余地は若干残されているが、Al2O3の密度制御を行うことで筋肉等価性を高めることができることを明らかにした。
以上のことから、おおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

平成 30 年度は軟組織・脂肪組成等価な熱蛍光スラブ材料の開発とその評価を行う。研究計画の工程については、平成29年度と同様に①軟組織・脂肪組成等価な熱蛍光スラブ材料の合成と基礎特性の測定②選定された熱蛍光材料の線量計としての特性の調査③大型化、とする。

次年度使用額が生じた理由

骨等価性の熱蛍光材料開発費として試薬やセラミックの購入額が予定より低く抑えることができた。次年度では、筋肉、軟組織、脂肪等価性の高い新たな熱蛍光材料を開発する必要があるため、その購入費として使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 熱蛍光線量計の諸特性と応用研究の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      眞正 浄光,古場 裕介
    • 雑誌名

      放射線化学

      巻: 103 ページ: 13-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TLDによる線量分布測定の高精度化~放射線治療の線量検証システムを目指して~2017

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光, 柳澤伸, 古場裕介, 井上光広, 松本和樹, 牛場洋明, 安藤隆之
    • 雑誌名

      放射線

      巻: 43(1) ページ: 13‐17

    • 査読あり
  • [学会発表] Monte Carlo investigation of absorbed-dose energy dependence of two-dimensional Al2O3 thermoluminescence dosimeter in radiation therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Yanagisawa,Mizuki Kakuta,Kiyomitsu Shinsho,Yusuke Koba,Kazuki Maysumoto,Hiroaki Ushiba,Takayuki Andoh
    • 学会等名
      24th European Congress of Radiology
    • 国際学会
  • [学会発表] 密度制御Al2O3:Crセラミックスの熱蛍光特性2018

    • 著者名/発表者名
      栁澤伸,古場裕介,眞正浄光,松本和樹,牛場洋明,安藤隆之
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 「セラミックスによる新しいX線イメージングデバイス」~様々な医療ニーズに対応した取り組み~2017

    • 著者名/発表者名
      眞正浄光
    • 学会等名
      日本放射線技術学会 第45回秋季学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cr添加Al2O3セラミックスのX線に対する熱蛍光特性2017

    • 著者名/発表者名
      眞正 浄光, 栁澤 伸, 丸山 大樹, 角田 瑞季, 古場 裕介, 松本 和樹, 牛場 洋明, 安藤隆之
    • 学会等名
      第 12回 次世代先端光科学研究会
  • [学会発表] 人体模型線量計のためのAl2O3母材熱蛍光セラミクスの密度調整2017

    • 著者名/発表者名
      古場 裕介, 栁澤 伸, 眞正 浄光, 福田 茂一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 市販フォルステライトセラミックスの熱蛍光特性2017

    • 著者名/発表者名
      栁澤伸,眞正浄光,原田和正,古場裕介,福田茂一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Cu添加Li2B4O7ガラスセラミックスの熱蛍光特性2017

    • 著者名/発表者名
      田中優美,眞正浄光,古場裕介,柳澤伸,原田和正
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 放射線治療における2次元TLDの利用と人体模型TLDの開発に向けた基礎研究2017

    • 著者名/発表者名
      栁澤伸,眞正浄光,古場裕介,松本和樹,牛場洋明,安藤隆之
    • 学会等名
      平成29年度京都大学原子炉実験所専門研究会
  • [産業財産権] 人体模型線量測定用部材、その製造方法及び人体模型線量測定具2017

    • 発明者名
      眞正 浄光 古場 裕介
    • 権利者名
      首都大学東京; 量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      出願番号2017-159220

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi