研究課題/領域番号 |
17K10415
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
三木 幸雄 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80303824)
|
研究分担者 |
米田 哲也 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)
酒井 晃二 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20379027)
坂本 真一 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 登録医 (40464648)
河邉 讓治 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60295706)
下野 太郎 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70340817)
嶋田 裕之 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 登録医 (90254391)
伊藤 義彰 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90265786)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 磁気共鳴画像 (MRI) / 陽電子放出断層撮影 (PET) / アルツハイマー病 / アミロイド / 脳温度 |
研究実績の概要 |
位相差情報を反映した磁気共鳴画像 (phase difference enhanced magnetic resonance imaging; PADRE) によりMRIにより脳に沈着したアミロイド描出が可能であること、および、MRI拡散強調画像データを計算式にあてはめることによって脳温度の計測が可能であることは、われわれが先行研究にて明らかとしたことである。 本研究は、上記のMRI技術を、日本で最も高頻度の認知症であるアルツハイマー病 (AD)に適用し、ADの病態解明および早期診断法の開発を目指すものである。 AD患者8名と年齢・性別をマッチさせた健常者10名に対してPADREとアミロイドPETを撮像した。関心領域を楔部、楔前部、上前頭回、上側頭回に設定した。PADREの関心領域における低信号域を定性的・半定量的に解析した。またアミロイドPETの関心領域におけるstandardized uptake value (SUV)比の平均値を計算した。各関心領域における、PADREの定性的評価、PADREの判定量的評価、アミロイドPETのSUV比の間の相関についてSpearmanの相関係数を計算した。 楔前部においてPADREの定性的評価とアミロイドPETのSUV比の間に有意な相関を認めた(相関係数 = 0.5; P値 = 0.034)。楔部においてPADREの半定量的評価とアミロイドPETのSUV比の間に有意な相関を認めた(相関係数 = 0.55; P値 = 0.02)。 PADREはアミロイドPETのSUV比を予測できる可能性があり、ADの診断に有用である可能性が示唆された。この研究成果は下記の論文に発表した。Takita, et al. Magn Reson Med Sci. 2022 Jan 26. doi: 10.2463/mrms.mp.2021-0123.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
大阪市立大学医学部附属病院のサイクロトロンが故障のため稼働せずアミロイド標識核種を作成することができず新規アルツハイマー病患者のPETデータを収集することができない状態であったが、既に収集できていた症例で論文を投稿し、受理されたので、遅れを取り戻すことができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
MRIでアミロイド沈着を評価する方法の改善を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
MRIでアミロイド沈着を評価する方法の改善を検討するのに、複数の撮像方法でMRIを撮像、解析する必要があるため。
|