研究課題/領域番号 |
17K10419
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
天野 康雄 日本大学, 医学部, 教授 (30281421)
|
研究分担者 |
鈴木 康之 日本大学, 医学部, 助教 (60793643)
松本 直也 日本大学, 医学部, 教授 (80277441)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 心筋症 / 腎機能障害 / MRI / mapping |
研究成果の概要 |
腎臓の機能が低下した患者や透析中の患者の主な死因は心血管障害であり、なかでも不整脈や心不全が重要な病態である。この病態の基礎として心筋線維化や炎症が知られておりこれらを非侵襲的に評価するためにT1T2 mappingという心臓MRIの技術を用いた。我々の検討では心筋T2値が患者群では正常者よりも有意に高値を示した。ただし患者内で検討すると心機能の低下の程度と相関したのは、心筋T1値であった。T1T2 mappingは腎機能障害関連心筋症の重症度の評価に有用であると結論した。
|
自由記述の分野 |
画像診断学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の意義は、腎機能低下や透析中の患者の主な死因である心筋の障害の程度を、T1T2 mappingという心臓MRIの技術を用いて定量的かつ非侵襲的に計測できることを明らかにしたことである。とくに心筋T1値は、患者群の心機能の低下を示す多くの因子と有意に相関した。以上より、心血管合併症が増加する透析開始8年目などに心臓MRIを施行すれば、心筋T1T2値が治療を開始すべき心筋症の指標になると考えられる。
|