研究課題/領域番号 |
17K10420
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
青木 隆敏 産業医科大学, 医学部, 准教授 (40299631)
|
研究分担者 |
興梠 征典 産業医科大学, 医学部, 教授 (60195691)
金 亨燮 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (80295005)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 骨強度 / 画像診断 / トモシンセシス / エックス線画像 / 骨粗鬆症 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は「トモシンセシス画像を用いた新しい骨構造解析法」をもとに、簡便かつ精度の高い骨折リスク評価法を確立することである。日常臨床の場では、2重エネルギーエックス線吸収測定法(DXA)による骨密度解析が骨強度の指標として使われているが、糖尿病など生活習慣病患者は、骨密度が正常にもかかわらず、骨折リスクが高いことが知られている。昨年度は大腿骨頸部のトモシンセシス像に関心領域を設定して骨梁テクスチャーパラメーターを解析し、DXAで求めた骨密度に、トモシンセシス像から得られた複数の骨梁パラメーターを加えることで、骨強度との相関が有意に向上することを確認した。本年度は、糖尿病症例を対象とした場合、骨密度にトモシンセシス像から得られる複数の骨梁パラメーターを加えた新しい骨折予測指標が、DXA画像から得られる海綿骨微細構造の状態を表す指標であるTrabecular bone score (TBS) やWorld Health Organization (WHO)が開発した骨折リスク評価法であるFracture risk assessment tool (FRAX) と比べて、骨強度との相関性がより高いことを確認した。トモシンセシス画像を用いた骨梁テクスチャーパラメーター解析とDXAによる骨密度を組み合わせることで、従来の確立された骨強度評価指標と比べて、糖尿病患者の骨強度予測をより高精度に行える可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度に構築した骨梁解析法を使って、糖尿病症例におけるエックス線画像を用いた新しい骨構造解析法の有用性を評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
種々の代表的な生活習慣病における臨床評価を行い、エックス線画像を用いた新しい骨構造解析法の臨床的有用性を明らかにし、システム性能向上のための課題を探る。
|