• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

位相差強調画像化法(PADRE)の標準化脳作成とそれを用いたてんかん焦点検索

研究課題

研究課題/領域番号 17K10423
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

木村 有喜男  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 放射線診療部, 医長 (40742862)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードMRI / PADRE / てんかん
研究実績の概要

位相差強調画像化法(Phase Difference Enhanced Imaging:PADRE)は、位相画像と呼ばれるMRI画像データに重点を置いた撮像技術である。本研究では健常者の脳MRIからPADREにおける標準化脳を作成することで、患者の脳MRI画像における統計学的に有意な異常を計算し画像化し、より客観的な画像診断を可能にするものと考える。そしてPADRE標準化脳を用い、難治性てんかん症例に対してんかんの焦点診断精度を向上させ、根治可能な外科的治療の適応となる症例を増やすことができるものと期待される。
術前のMRIにて異常を指摘できない、いわゆるMRI陰性のてんかん患者は未だに多く存在する。MRIにて焦点が確認できなかった場合は、できた場合と比べ外科的切除後の治療成績が良くないことが知られている。本研究は難治性てんかん症例に対し、焦点診断精度を向上させ、根治可能な外科的治療の適応となる症例を増やすことを目的とする。
募集した健常ボランティアから得られた脳MRIにてPADRE標準化脳を作成する。健常者の脳MRIからPADREにおける標準化脳を作成し、それをもとに難治性てんかん症例に対してんかんの焦点診断精度の向上につながるかどうかを確認する研究を行う。その方法は、てんかん患者の術前MRIにおいてPADREを撮影し、上記の標準化脳を用い、解析を行う。得られた結果から病変の範囲を推定し、手術症例においては病理像との比較を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Delineation of the nerve fiber bundles of the infant brain associated with aging using phase difference-enhanced imaging: a preliminary study2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Fujii, Noriko Sato, Yukio Kimura, Atsuhiko Sugiyama, Yoko Shigemoto, Fumio Suzuki, Hiroshi Matsuda, Masayuki Sasaki, Hideharu Sugimoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 38 ページ: 731-739

    • DOI

      10.1007/s11604-020-00955-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serial MRI alterations of pediatric patients with beta-propeller protein associated neurodegeneration (BPAN)2020

    • 著者名/発表者名
      Yukio Kimura, Noriko Sato, Akihiko Ishiyama, Yoko Shigemoto, Fumio Suzuki, Hiroyuki Fujii, Norihide Maikusa, Hiroshi Matsuda, Kenya Nishioka, Nobutaka Hattori, Masayuki Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Neuroradiology

      巻: 48 ページ: 88-93

    • DOI

      10.1016/j.neurad.2020.04.002.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi