• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

PET用低酸素イメージング薬剤であるFMISOを用いた心サルコイドーシスの評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

真鍋 治  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (40443957)

研究分担者 納谷 昌直  北海道大学, 大学病院, 講師 (20455637)
大平 洋  北海道大学, 大学病院, 助教 (20528301)
孫田 惠一  北海道大学, 大学病院, 副放射線技師長 (20636419)
真鍋 徳子  北海道大学, 大学病院, 講師 (70463742)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードPET / 低酸素 / サルコイドーシス / 心臓サルコイドーシス
研究成果の概要

低酸素領域を検出できるPET用トレーサーの18F-fluoromisonidazole (FMISO)を用いて、サルコイドーシス患者に対して前向きコホート研究を行った。
心臓サルコイドーシスが疑われる10人の連続したサルコイドーシス患者を前向きに登録し、同時期にFDG及びFMISO PET/CT検査を行った。FDGにより9人に心臓病変の集積が確認された。FMISOではその内、7人に集積を認めた。FMISO PETでは心筋に生理的集積を認めなかった。FMISOの集積がある病変はFDGの集積体積が有意に大きかった。FMISOを用いることにより、サルコイドーシス患者の低酸素病変を検出する可能性がある。

自由記述の分野

核医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心臓サルコイドーシスの活動性病変を評価する方法として、FDG PETが有力であることが示され、診断基準の大基準の一つとなっている。しかしながら、正常心筋にも生理的集積が見られることから、心臓サルコイドーシス病変を評価するためには、長時間の絶食や検査前の低炭水化物食による前処置など、特殊な事前準備が必要であり、偽陽性が出ることもある。FMISOは心筋への生理的集積に乏しいため、特別な事前準備は必要なく、患者の負担を軽減でき、偽陽性の心配もいらないと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi