研究課題/領域番号 |
17K10433
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 (2018-2019) 群馬大学 (2017) |
研究代表者 |
解良 恭一 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40400783)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | PD-L1 / 免疫療法 / 肺癌 / GLUT1 / HIF-1 / FDG-PET |
研究成果の概要 |
PD-L1高発現と低発現の細胞株に対して、GLUT1とHIF-1発現を検討し、PD-L1高発現でHIF-1発現がやや高い傾向にあった。非小細胞肺癌の外科的切除された腫瘍組織にてPD-L1、GLUT1,HIF-1αおよび腫瘍内FDG集積におけるSUVmaxの関係を検討し、450例の肺癌腫瘍組織で、FDG集積とPD-L1発現は有意な相関を認め、PD-L1発現はGLUT1とHIF-1α有意な相関関係を認めた。腫瘍内リンパ球浸潤とは関連は認めなかった。実際に、非小細胞肺癌患者58例に対してFDG-PETの抗PD-1・PD-L1抗体の治療モニタリングの意義を臨床試験として計画し現在進行中である。
|
自由記述の分野 |
呼吸器核医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗PD-1・PD-L1抗体の確立したバイオマーカーはなく、現状では腫瘍内PD-L1発現を治療効果予測マーカーの目安にしている。しかし、腫瘍組織内のPD-L1発現を正確に評価することである。そこで、PD-L1発現と関連性のある糖代謝マーカーであるFDG-PETでダイナミックにPD-L1発現の変化をとらえることができれば、免疫療法の効果を予測するのに有望である。本研究はその先駆けになる研究であり、今後の展開が期待されるものと思われる。
|