• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

IVR併用・培養骨髄由来間葉系幹細胞投与による低侵襲・高効率肝臓再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10441
研究機関山口大学

研究代表者

石川 剛  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20569305)

研究分担者 岩本 拓也  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80634716)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードインターベンショナルラジオロジー / 門脈圧亢進症 / 肝硬変症 / 肝再生
研究実績の概要

【目的】ヒト非代償性肝硬変患者に対する部分的脾動脈塞栓術(partial splenic embolization: PSE)先行培養自己骨髄細胞を用いた低侵襲肝臓再生療法(cultured Autologous Bone Marrow Cell infusion therapy:cABMi療法)及び肝動注cABMi療法の安全性・有効性を証明する。
【対象と方法】cABMi療法の適格基準(選択基準・除外基準)に準じる。臨床研究①:PSE先行の安全性・有効性[PSE(-) vs. PSE(+)]、臨床研究②:肝動脈投与の安全性・有効性[末梢静脈投与 vs. 肝動脈投与]について、cABMi療法の評価項目に準じて以下の項目を評価する。(1)主要評価項目(投与後24週時点)有害事象の発生、(2)副次評価項目(投与後24週時点)a: Child-Pughスコア、b: アルブミン値、c: 血清線維化マーカー、d: 下腿浮腫の改善及び消失、e: 自覚症状スコア(SF36を使用)
【成績】①-(1):PSE先行群・非先行群いずれにおいても、追加治療および入院延長を要する有害事象は認められなかった。①-(2):PSE非先行群に比して先行群の方が、Child-Pughスコアやアルブミン値の改善が顕著で、自覚症状の改善傾向も認められた。血清線維化マーカーの変化に両群間で明らかな差は認められなかった。②-(1):末梢静脈投与群と肝動脈投与群で、有害事象発生率に差異は認められなかった。②-(2):末梢静脈投与群に比べて肝動脈投与群の方が、Child-Pughスコア・アルブミン値・血清線維化マーカー・自覚症状のいずれにおいても改善傾向が認められた。
【考察・結論】PSE先行および肝動脈投与がcABMi療法の安全性と有効性を高める可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Splenic non-infarction volume determines a clinically significant hepatic venous pressure gradient response to partial splenic embolization in patients with cirrhosis and hypersplenism2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Tsuyoshi、Sasaki Ryo、Nishimura Tatsuro、Matsuda Takashi、Iwamoto Takuya、Saeki Issei、Hidaka Isao、Takami Taro、Sakaida Isao
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 56 ページ: 382~394

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01762-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term Effects of Hepatic Arterial Buffer Responses Induced by Partial Splenic Embolization on the Hepatic Function of Patients with Cirrhosis According to the Child-Pugh Classification2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Tsuyoshi、Sasaki Ryo、Nishimura Tatsuro、Matsuda Takashi、Iwamoto Takuya、Saeki Issei、Hidaka Isao、Takami Taro、Sakaida Isao
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.6267-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trans-portal hepatic infusion of cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells in a steatohepatitis murine model2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Ryo、Takami Taro、Fujisawa Koichi、Matsumoto Toshihiko、Ishikawa Tsuyoshi、Yamamoto Naoki、Sakaida Isao
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 67 ページ: 274~282

    • DOI

      10.3164/jcbn.20-88

    • 査読あり
  • [学会発表] 「HVPG response」の観点から見た部分的脾動脈塞栓術の有用性2020

    • 著者名/発表者名
      石川 剛、高見太郎、坂井田 功
    • 学会等名
      JDDW2020
  • [学会発表] HVPGを用いてPSEによる門脈圧降下作用を再考する2020

    • 著者名/発表者名
      石川 剛、佐々木 嶺、松田崇史、坂井田 功
    • 学会等名
      第27回日本門脈圧亢進症学会総会
  • [学会発表] 非代償性肝硬変に対する部分的脾動脈塞栓術は是か非か~有効性と安全性の観点より~2020

    • 著者名/発表者名
      石川 剛、岩本拓也、坂井田 功
    • 学会等名
      第56回日本肝臓学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi