研究課題/領域番号 |
17K10444
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
北村 宜之 九州大学, 大学病院, 助教 (70644722)
|
研究分担者 |
山田 明史 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (00565129)
染原 涼 九州大学, 大学病院, 助教 (00778821) [辞退]
神谷 武志 九州大学, 大学病院, 助教 (20419534)
川波 哲 九州大学, 医学研究院, 助教 (50330999) [辞退]
馬場 眞吾 九州大学, 大学病院, 講師 (80380450)
田原 圭一郎 九州大学, 大学病院, 医員 (80769802) [辞退]
本田 浩 九州大学, 大学病院, 教授 (90145433) [辞退]
磯田 拓郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (90452747)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 前立腺癌 / 転移性骨腫瘍 / NaF / PET |
研究実績の概要 |
当院で前立腺癌骨転移に対してRa-223 RaCl2治療を施行した患者のうち、のべ10名について本研究の趣旨に同意いただき、NaF-PET/CTおよび骨シンチグラフィを施行した。検査施行における有害事象の発生はなく、特に検査施行については問題なく施行された。2019年3月31日をもって症例の収集は一旦終了とした。 これまでに施行された検査結果をもとに得られた知見として、① NaF PET/CTのSUVは尿排泄率の影響がほとんどなく、検査結果が腎機能に影響されてない可能性があること、② NaF PET/CT SUVmaxとALPとの相関が強く、ALPは転移病変の骨代謝の活発さをより鋭敏に反映している可能性があることがあり、SUVmaxが高い患者においてRa-223 RaCl2治療によるALP改善が期待できることが示唆された。 ①については第77回日本医学放射線学会総会、②については第188回 日本核医学会九州地方会にて発表した。 転移性骨腫瘍の治療効果評価および治療効果判定のための定量的指標について引き続き、データ解析、 検証を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当院で前立腺癌骨転移に対してRa-223 RaCl2治療を施行した患者のうち、のべ10名について本研究の趣旨に同意いただき、NaF-PET/CTおよび骨シンチグラフィを施行した。検査施行における有害事象の発生はなく、特に検査施行については問題なく施行された。2019年3月31日をもって症例の収集は一旦終了とした。 前述のとおり、得られた知見をまとめ、学会発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
転移性骨腫瘍の治療効果評価および治療効果判定のための定量的指標について引き続き、データ解析、 検証を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
NaF製剤は院内製剤であり、製剤作成のに伴う費用請求は次年度に必要となる。 旅費について、今後海外発表を予定しており、その際の旅費として必要となると想定される。
|