• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

分子イメージングによる腫瘍不均一性の評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関九州大学

研究代表者

佐々木 雅之  九州大学, 医学研究院, 教授 (40240907)

研究分担者 藪内 英剛  九州大学, 医学研究院, 教授 (70380623)
有村 秀孝  九州大学, 医学研究院, 教授 (20287353)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード分子イメージング / 不均一性 / PET / SPECT / テクスチャ解析 / radiomics
研究成果の概要

本研究では、分子イメージングの不均一性評価を43特徴量にて行うプログラムを作成した。基礎的検討にて、この方法には画像平滑化が影響するがその程度は特徴量によって異なっていた。また、被検体の体動が影響するが、影響を受けない特徴量もあった。臨床的にはパーキンソン病とレビー小体型認知症では、病理組織学的背景を反映したドパミン神経の領域単位の不均一性が鑑別診断に有用でった。

自由記述の分野

放射線科学、核医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色は遺伝子変化に起因する腫瘍不均一性を、分子イメージングによって非侵襲的に評価する方法を確立することにある。分子イメージングを世界共通のバイオマーカーとするには、検査方法の標準化が重要であることが明らかとなった。また、分子イメージングの不均一性評価は、病理組織学的特徴の数値化の可能性とともにテーラーメイドの個別化医療の推進に寄与すると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi