研究課題/領域番号 |
17K10477
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
江島 泰生 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70423233)
|
研究分担者 |
楫 靖 獨協医科大学, 医学部, 教授 (10273947)
平野 靖弘 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50593191)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 放射線治療 / 悪性リンパ腫 / 免疫応答 |
研究実績の概要 |
現在、緩和的放射線治療を行う悪性リンパ腫症例を集積中である。 また、2017年4月には、緩和的放射線治療を行った悪性リンパ腫患者16名の治療効果について後方視的観察研究を行い、国際研究会で発表した。少数例の解析ではあるが、リンパ球/単球比の減少は、放射線治療後の早期の局所再発と生命予後不良のリスク因子であることを見出した。ROC解析にてリンパ球/単球比の局所再発に対する予測指標としてのカットオフ値を2.36と定めたところ、リンパ球/単球比2.36未満の症例では、7例中3例で3ヵ月以内の局所再発を来したのに対し、2.36以上の症例では8例中1例のみ早期再発を来していた。(p=0.024) さらに、悪性リンパ腫および白血病を含めた造血器腫瘍の中枢神経系浸潤で治療抵抗性となった症例に対して全脳全脊髄照射を行った20例について、末梢血リンパ球/単球比の変化と治療効果および生命予後について検討を行っている。結果について2018年度に学会報告をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の所属機関の異動によって、所属機関で抱えている対象となりうる症例数や治療方針の違いが生じ、それにに合わせた研究内容の調整と倫理審査に時間を要したために進捗が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
症例の集積を増やすために関連診療科に引き続き協力を仰ぐ。 当初は自施設での免疫染色・フローサイトメトリーの実施を想定していたが、研究機関と研究分担者の変更に伴い、効率化のために外部機関への委託を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関の異動によって研究の遅れと症例集積の遅れが生じたため、当該年度の実支出が予定より少なく、残額を次年度に繰り越した。研究の効率化のために、当初は自施設で行う予定だった研究業務の一部を外部機関へ委託をすることを検討しており、繰り越した助成金を充てる予定である。
|