研究課題/領域番号 |
17K10494
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
新部 譲 久留米大学, 医学部, 客員教授 (00372912)
|
研究分担者 |
神宮 啓一 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00451592)
島田 英昭 東邦大学, 医学部, 教授 (20292691)
山下 英臣 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70447407)
谷原 真一 久留米大学, 医学部, 教授 (40285771)
片岡 仁美 岡山大学, 大学病院, 教授 (20420490)
高橋 侑子 岡山大学, 大学病院, 助教 (90892191)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | oligometastases / oligo-recurrence / sync-oligometastases / 局所制御 / FOPD / CSD / 大腸腺癌 / 食道癌 |
研究実績の概要 |
昨年度は、全国調査研究の肺OligometastasesにSBRTを施行した1,378症例の全体での全生存率と予後因子(oligo-recurrenceであると予後良好等)の研究成果を挙げたが、本年度は、サブ解析を行った。英文原著論文では、遠隔再発/転移であるにもかかわらず、肺Oligometastasesの部分の局所制御率が高いと全生存率が高くなることを示した(BMC Cancer 2020)。さらに、肺Oligometastasesに対してSBRTを施行して高線量の放射線治療を施行すると、肺に起因する癌死が減少(FOPD)することも示した(Radiother Oncol 2020)。また、肺Oligometastasesに対するSBRTを施行した結果、癌が原因で死亡(CSD)するのは、oligo-recurrenceの方がsync-oligometastasesよりも少ないことも分かった(Cancer Med 2020)。大腸腺癌由来の肺Oligometastasesに対してSBRTを施行したところ、>= BED10 115Gyで局所制御率と全生存率が良好であり、通常以上のさらなる高線量の放射線治療が大腸腺癌由来の肺Oligometastasesでは、予後が良くなることも分かった(J Radiat Res 2020)。食道癌由来の肺OligometastasesにSBRTを施行したところ、3年局所制御率 70.2%、3年全生存率 37.5%と良好な結果であった(Anticancer Res 2020)。 和文総説では,Oligometastasesでは、oligo-recurrenceの方が総じてsync-oligometastasesよりも局所治療を追加した際に予後が良いことなどをまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度は、英文原著論文を当初の予定よりも多くの5編 公表することができた。また、和文総説も1編公表することができた。結果として、肺Oligometastasesに対してSBRTを施行した際の、個別化治療戦略の成果を多数公表できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、乳癌由来の肺Oligometastasesに対するSBRTを実施した56例についての治療成績の詳細を検討し、乳癌由来の肺Oligometastasesに対するSBRTの個別化治療戦略を確立する原著論文を執筆する。なお、解析は既に済んでいる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた国際学会への参加がコロナ禍で不可だったため。その他の出張旅費も緊急事態宣言等により減少したため。
|