• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Oligometastasesに対する放射線治療の個別化治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K10494
研究機関久留米大学

研究代表者

新部 譲  久留米大学, 医学部, 客員教授 (00372912)

研究分担者 神宮 啓一  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00451592)
島田 英昭  東邦大学, 医学部, 教授 (20292691)
山下 英臣  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70447407)
谷原 真一  久留米大学, 医学部, 教授 (40285771)
片岡 仁美  岡山大学, 大学病院, 教授 (20420490)
高橋 侑子  岡山大学, 大学病院, 助教 (90892191)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードoligometastases / oligo-recurrence / sync-oligometastases / SBRT
研究実績の概要

研究成果としては、第34回 日本放射線腫瘍学会学術集会(大会長:根本先生(山形大・理事))にて、「乳癌由来の肺Oligometastasesに対する体幹部定位放射線治療(SBRT):56症例の報告」という演題で口演発表に選出された。
しかし、コロナ禍ということもあり、発表は、WEB発表となった。乳癌のOligometastasesの個別化治療戦略は詳細に解明されてないが、乳癌由来でも、肺OligoemtastasesへのSBRTの場合は、かなり顕著な局所制御と全生存率が得られる可能性が示唆された。Oligo-recurrence群とSync-oligometastases群では、統計学的な検討は、症例数が少なく実施できなかったが、全がん腫の際と同様、Oligo-recurrenceの方が良好な全生存率を示す傾向を認めた。
なお、発表時点で、乳癌由来の肺Oligometastasesとしては、世界でも最多症例数での研究である。
今後については、乳癌関係者の関心事項である「乳癌のサブタイプ別」の肺Oligometastasesの発症頻度についても検討をできる研究体制を整えたい。さらに、「乳癌のサブタイプ別」の肺Oligometastasesの体幹部定位放射線治療(SBRT)での治療成績を算出し、その際に、Oligo-recurrenceとSync-oligometastasesのそれぞれでの治療成績も検討したい。「乳癌のサブタイプ」とOligo-recurrenceとはどちらの方がより龍力な全生存率への予後因子かも検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍のため、研究班での打ち合わせが十分できず、研究成果の学術集会での発表は可能であったが、英文論文化までには至らなかった。次年度は、英文論文化を実施する。なお、それでも学術集会としても、世界最多症例での乳癌由来の肺OligometastasesへのSBRTの検討結果を公表できたので、この成果は大きいと考えている。

今後の研究の推進方策

次年度は、乳癌肺OligometastasesへのSBRTを実施した56例の検討結果を英文論文にて公表する。コロナ禍も現時点では収束しつつあり、打ち合わせ等を行っての実施は可能と考えている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍であり、当初予定していた学術集会参加、発表、打ち合わせ出張等が実施できず、また、WEBでの学術集会発表は実施したが、英文論文化にまで至らず、掲載費用等が発生しなかったため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 乳癌の肺Oligometastasesに対する体幹部定位放射線治療(SBRT):56例での検討2021

    • 著者名/発表者名
      新部 譲, 山本貴也, 呉隆進, 大西洋, 勝井邦彰, 山下英臣, 寺原敦朗, 片岡仁美, 高橋侑子, 谷原真一, 神宮啓一
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第34回学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi