• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

肝幹細胞移植を用いた肝再生の支援を目指して―肝上皮性細胞とMuse細胞の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K10506
研究機関秋田大学

研究代表者

吉岡 政人  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40375275)

研究分担者 山本 雄造  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (70281730)
阿部 ゆき  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (50813979)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードLEC / Muse細胞 / 幹細胞 / 肝細胞移植 / 肝切除 / 低酸素耐性 / Microarray
研究実績の概要

HIF-1αやSDF-1αだけではなく、いくつかのシグナル経路が連携して低酸素耐性が作られている可能性が高い。より低酸素耐性に有用な遺伝子を見い出すために、microarray systemにて網羅的遺伝子解析を行う予定としたが、保存・継代を繰り返すうちにLEC細胞の増殖が徐々に衰えていき、細胞の維持が困難となったため、研究目標を変えざるを得なかった。現在臨床では肝細胞癌治療の1つとしてTAE療法がある。TAEで動脈血が遮断され低酸素状態で壊死に陥るが、一部はそれに耐え、その後の新生血管によって再増殖する。そこで、肝細胞癌の低酸素耐性関連遺伝子を見いだし、それを制御できれば、TAEの効果を上げることができると考えた。以上より、2019年度はヒト高分化型肝細胞癌のHepG2細胞を用い、低酸素耐性遺伝子の網羅的解析を行った。O2 2%の低酸素に3時間おいた低酸素群とコントロー群でmicroarray assayを行った。その結果、低酸素耐性に関与すると思われた遺伝子は有意な上昇を認めなかった。有意にup-regulateしていたのはAdrenomedullineとarrestin domain containing 4 (ARRDC4)であった。Adrenomedullineはヒト褐色細胞腫から発見された血管拡張作用を有するペプチドであり、循環器疾患や炎症性疾患では増加し、心血管保護、血管新生や抗炎症など多彩な生理作用を有することが判っている。ARRDC4自体の働きは現在まだ判明しておらず、活性化Gタンパク質共役受容体(GPCR)のエンドサイトーシスに関与していると考えられているが、低酸素耐性との関連は判っていない。これらの結果から、低酸素耐性に関与すると思われる新たな遺伝子の存在が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Hepatic stellate cells play a functional role in exacerbating ischemia-reperfusion injury in rat liver.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Yoshioka M, Uchinami H, Nakagawa Y, Otsuka N, Motoyama S, Yamamoto Y.
    • 雑誌名

      European Journal of Surgical Research

      巻: 60(1-2) ページ: 74-85

    • DOI

      10.1159/000499750.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of lansoprazole on the control of the intragastric pH in a patient with short bowel syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka M, Watanabe T, Iida M, Nakagawa Y, Uchinami H, Watanabe G, Abe Y, Yagi F, Yokoyama N, Yamamoto Y.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58(12) ページ: 2221-2218

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.2221-18.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Venous Aneurysm of the Jejunum.2019

    • 著者名/発表者名
      Kumagai K, Yoshioka M, Otsuka N, Yamamoto Y.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58(10) ページ: 1517

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.2213-18.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Maintenance of cardiopulumonary resuscitation skills in nursing students.2020

    • 著者名/発表者名
      Midori Kaga, Masato Yoshioka, Nobuko Munemura, Yuko Akagawa, Hirokazu Fukuda, Hideaki Ando.
    • 学会等名
      6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science.
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞外に逸脱したCA19-9が肝内胆管癌の予後を悪化さ せる.2019

    • 著者名/発表者名
      打波宇,渡辺剛,吉岡政人,中川康 彦,阿部ゆき,飯田正毅,南條博, 山本雄造.
    • 学会等名
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 膵頭十二指腸切除後に膵管内蛋白栓による膵炎を繰り返す1例.2019

    • 著者名/発表者名
      阿部ゆき,熊谷健太,八木史生,中 川康彦,渡辺剛,飯田正毅,吉岡政 人,打波宇,山本雄造.
    • 学会等名
      第74回日本消化器外科学会総会
  • [学会発表] ALPPSにおける急速な肝容量増のメカニズムにはJAK2/STAT3経路が関与する.2019

    • 著者名/発表者名
      大塚直彦, 吉岡政人, 山本雄造.
    • 学会等名
      第46回日本臓器保存生物医学会学術集会
  • [学会発表] Rapid liver hypertrophy would be regulated through jak/stat3 pathway in a rat ALPPS (associating liver partition and portal vein ligation for staged hepatectomy) model.2019

    • 著者名/発表者名
      Naohiko Otsuka, Masato Yoshioka, Yuzo Yamamoto.
    • 学会等名
      54rd Congress of the European Society for Surgical Research
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi