• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

抗ドナーHLA特異的抗体陽性症例に対する新規脱感作療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10512
研究機関広島大学

研究代表者

井手 健太郎  広島大学, 病院(医), 助教 (50511565)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード臓器移植 / 抗体関連型拒絶反応
研究実績の概要

移植前の時点でレシピエント血清中に抗ドナーHLA特異的抗体(DSA)が高度に存在する場合、移植後に抗体関連型拒絶反応を発症し、移植臓器が廃絶する危険性が非常に高いため移植は禁忌とされている。我々はこのような高度に感作した移植希望患者に対して、B細胞分化様式に即した脱感作療法を独自に考案し、DSAの産生を制御し移植を可能とさせた。しかし長期の脱感作期間を要し、中には脱感作困難な症例も存在するためプロトコールの更なる改良が望まれている。本研究では高感作マウスモデルで我々が臨床応用している脱感作療法の改良と新薬の可能性について検証し、今後の実臨床へ応用することを目的とする。
昨年度作製した抗ドナーMHC抗体を有する感作マウスモデルでは抗ドナー抗体の産生が不安定であったため、本年度も異なる感作方法で抗ドナーMHC抗体を効率よく安定的に産生するマウスの作製を行った。抗ドナー抗体価はドナー抗原を標的としたフローサイトメトリー法で経時的に解析した。その結果、Balb/cマウス(class I H-2Kd)にC57/BL6マウス(class I H-2Kb)の皮膚を2回移植する方法が、最も効果的に抗ドナー抗体を産生することを明らかにした。次いで抗CD20抗体を感作マウスに投与し脱感作を試みた。その結果、抗CD20抗体の単剤投与では抗ドナー抗体価は若干低下するものの完全に消失することは不可能であった。また抗CD20抗体投与前後における、抗ドナーT細胞応答を解析したところ、また抗CD20抗体投与後では、抗サードパーティーT細胞応答と比べ、抗ドナーT細胞応答が有意に亢進していることが判明した。今後は脱感作療法中のメモリーT細胞、制御性T細胞および濾胞ヘルパーT細胞の解析も行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感作マウスの作製過程において、様々な感作レベル(低~高抗体価、Class I優位、Class II優位など)のマウスの作成を目指していたが、その点における解析は十分とは言えず、次年度に再評価を行う必要がある。
また抗体産生および脱感作における制御性T細胞 (Treg) および濾胞ヘルパーT細胞 (Tfh) の役割を解析する目的で、感作TCR75トランスジェニックマウス(Balb/cマウスのH-2Kdペプチド特異的に応答するT細胞を有するC57/BL6バックグラウンドのマウス)を使用する予定であったが、感作マウスの作製過程における投与経路・投与細胞数・投与回数の条件設定に想定外の時間を要した。

今後の研究の推進方策

これまでの実験結果より、抗ドナー抗体を産生するマウスは作製可能となった。今後は脱感作療法中のメモリーT細胞、制御性T細胞および濾胞ヘルパーT細胞の解析、新規脱感作プロトコールの開発ならびに新規薬剤の有効性の検証を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

理由:感作マウス作製過程に遅れが生じ、トランスジェニックマウスの購入が先延ばしとなったため、次年度使用額が生じた。
使用計画:抗ドナー抗体を有するマウスの作製のためのマウスの購入、免疫細胞解析のためのフローサイトメトリー用の抗体購入、抗CD20抗体およびプロテアソーム阻害薬の購入、血清補体価測定のための試薬の購入。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] クロスマッチ陽性時における肝腎同時移植の適応に関するコンセンサスミーティング報告2019

    • 著者名/発表者名
      濵田 隆志、江口 晋、田中 飛鳥、井手 健太郎、大段 秀樹
    • 雑誌名

      移植

      巻: 54 ページ: 45~49

    • DOI

      https://doi.org/10.11386/jst.54.1_45

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 既存抗体陽性腎移植症例に対する脱感作療法における注意点2019

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎、田原裕之、大平真裕、橋本慎二、清水誠一、田中飛鳥、秋本修志、田中友加、大段秀樹
    • 学会等名
      第52回日本臨床腎移植学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 既存抗体陽性肝移植症例に対する脱感作療法後のT細胞応答の解析2018

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎、大平真裕、田原裕之、清水誠一、田中飛鳥、坂井寛、石田伸樹、柳川泉一郎、中野亮介、秋本修志、田口和浩、中島一記、本明慈彦、今岡祐輝、濱岡道則、黒田慎太郎、小林剛、大段秀樹.
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 当院におけるドナー特異的抗HLA抗体陽性肝移植症例に対する基本戦略2018

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎、大平真裕、田原裕之、清水誠一、田中飛鳥、秋本修志、田口和浩、中島一記、本明慈彦、今岡祐輝、濱岡道則、黒田慎太郎、小林剛、田中友加、大段秀樹
    • 学会等名
      第36回日本肝移植研究会
  • [学会発表] B-cell depletion with rituximab exacerbates anti-donor CD4+ T-Cell responses in patients with donor-specific anti-human leukocyte antigen antibodies.2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Ide, Yuka Tanaka, Hiroyuki Tahara, Masahiro Ohira, Seiichi Shimizu, Asuka Tanaka, Hideki Ohdan.
    • 学会等名
      27th International Congress of The Transplantation Society.
    • 国際学会
  • [学会発表] 腎移植におけるDSAの評価と治療2018

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎
    • 学会等名
      移植と腎臓を考えるセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 先行的腎移植の現状2018

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎
    • 学会等名
      第9回広島腎移植検討会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当院における既存抗体陽性肝移植症例に対する基本戦略2018

    • 著者名/発表者名
      井手健太郎、大平真裕、田原裕之、橋本慎二、清水誠一、田中飛鳥、秋本修志、田口和浩、本明慈彦、今岡祐輝、黒田慎太郎、小林剛、田中友加、大段秀樹
    • 学会等名
      第54回日本移植学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi