• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

肺移植後虚血・再灌流肺障害とNrf2 高危険ドナー肺抽出と介入法開発を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K10528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関藤田医科大学

研究代表者

星川 康  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90333814)

研究分担者 須田 隆  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00340232)
松田 安史  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (00455833)
栃井 大輔  藤田医科大学, 医学部, 助教 (10793416)
栃井 祥子  藤田医科大学, 医学部, 講師 (50793428)
千田 雅之  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70333812)
野田 雅史  東北大学, 大学病院, 講師 (70400356)
岡田 克典  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90323104)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードNrf2欠損ラット / Nrf2標的遺伝子 / 炎症性サイトカイン遺伝子 / アポトーシス / Nrf2活性化剤 / 血中抗酸化力
研究成果の概要

Nrf2 は多くの抗酸化酵素を活性化する重要な転写因子である。ラット同系左片肺移植モデルを用いて、肺移植後早期死亡原因として最多の虚血・再潅流肺障害におけるNrf2の役割を検討した。グラフト肺におけるNrf2欠損は、肺移植後の肺組織Nrf2 標的遺伝子発現低下、炎症性サイトカイン遺伝子発現亢進、肺胞壁構成細胞のアポトーシスを惹起し、肺障害からの回復を遅らせること、レシピエントラットに対するNrf2活性化剤の前投与は、グラフト肺組織中Nrf2 標的遺伝子発現亢進、血中抗酸化力上昇、肺胞壁構成細胞のアポトーシス抑制を招来させ、肺障害からの回復を促進することを明らかにした。

自由記述の分野

呼吸器外科学、肺移植

研究成果の学術的意義や社会的意義

強力な抗酸化ストレス転写因子Nrf2は、呼吸器領域においては癌化や慢性閉塞性肺疾患、急性肺障害に関する研究が進んでおり、さらに我々の先行研究において肺高血圧病態や肺移植動物モデルでの虚血・再灌流肺障害における役割の一端を明らかにした。
本研究では、グラフト肺組織におけるNrf2欠損が、肺移植後早期死因として重要な虚血・再灌流肺障害からの回復の遅れを招来し、薬剤を用いたNrf2活性化が回復を促進させることを明らかにした。肺移植後急性期成績を改善させる新たな戦略を提示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi